まだ行ったこと無いけれど
アイフル業務停止 http://www.asahi.com/business/update/0414/120.html
大変な事態だ。上場企業でこんなことってあるだろうか。企業存続の問題だ
詳しいことはニュースによるとして、サラ金問題の弁護士がこんなことを言っている記事が妙に納得して覚えている。
「・・・・サラ金に対して、カネを借りられてすごく助かった。なんていう感謝の言葉なんか聞いたことが無い。悪い事だらけではないか・・・」というような言葉だった。
サラ金で借りて人生が助かった。なんて話しは誰も聞かない。また借りてよかったなんて感謝の投稿記事なども読んだことが無い。
サラ金はかつて二階以上に店舗を構えていた。それが社会的に認知されて一階にまで下りてきた。開かれた存在であり、サラ金という店に入る姿を他人に見られても恥ずかしくない(?)ようなイメージができたからだという。実際、私も駅近くのサラ金で若い女が何のためらいもなく入っていくのを目にしたことがある。
私なら恥ずかしくて、人目を気にするけどナー。
電車内で平気で化粧したり、おにぎりパクツク人間なら人目は気にしないようだ。
« 4月なのに夏モデル | トップページ | 某社の経営シミュレーション »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: まだ行ったこと無いけれど:
» 「快速キーボードトレーニング」作者さんのblogを発見。 [雑記/えもじならべあそび(相沢かえでが飛鳥で綴る、無変換な日記)]
(過去:2006年05月28日 日曜日) (過去:2006年05月27日 土曜日) (言及:ビジネスゲームの館:top) 昨日・一昨日と「快速キーボードトレーニング」絡みで色々書いてみたのですが、その作者さんのブログを発見しました。 https://domex.cocolog-nifty.com/blog/ ……で、ここ... [続きを読む]
かえでさん、こんにちは
思わぬところから、トラックバックいただきました。ありがとうございます。
通信教育のコースですが、確かに私が書きました。1999年ですからほとんど忘れていました。今手にとって見てますが、中身が改定されているか否かは不明です。
それとパソコン関係のコースは寿命が短いので、まだやっていたことに驚いています。
ご質問を出されたようですが、実は執筆講師が回答しているわけではありません。
かえでさんはかなり快速にタイピングができそうですね。
私は1984年ごろ東芝の日本語専用ワープロ(300万円)から入りましたから、仮名漢字変換はかな文字入力でした。同時にパソコンではプログラムを組んでいた時は英文字です。それで、今でもかなとローマ字がぐちゃぐちゃになりながらタイプしています。
何の役にも立たないコメントですが、ではでは、さようなら。
投稿: domex | 2006年5月29日 (月) 23時11分