« イラガとスミチオン | トップページ | 九州大学 IMAQ-2回目の講評 »

2006年10月27日 (金)

シンジラレナーイ。。。。1時間に1000人のできごと

10/26 日本ハムが優勝した夜のこと。ヒルマン監督のように「シンジラレナーイ」

10時ごろパソコンを開いていつものようにアクセス解析を見た。そしたら、今日のアクセス数グラフが異様な形をしている。19時台が突出していた。普段はサイト全体で1日1000件あるのに、今日は既に2000件を突破していた。

Access2何かの間違いと疑った。システムのトラブルかもしれない、あるいはなにやら怪しいアクセスの攻撃を受けたのかのかと不安になる。

  次のどのページにアクセスが多いのかを見たら、なんと「営業利益、経常利益、当期利益」を解説するページだった。このページは元々は200件位のアクセスはあるページだ。しかし一時間で1000件のアクセスが集中している。

 

 何で・・・驚きと不安
 次にアクセスログを見る。何処から、何を経由して来ているのかを見た。

 

Yahooの経Yahoo_news済ニュースの中にリンクが貼られている。何で? 何で?、どうして?
 誰が?
分からないけれど、とにかくここから訪問していることが分かった。日産の営業減益の報である。これを見に来た人がついでに寄っているのだ。
 このようなところに露出したら当然増えるだろうナーと思う。
では誰がここに書いたのか、以下は推測だが・・
 このページは「はてな」でもリンクされている。編集記者がそれを見て、採用してくれたのかな
 あるいはyahooで「営業利益とは」なら1100万件で8位にある。それを見ての推奨かな・・・
 兎にも角にも怪しいアクセスではないのでホッとして、しかも一時間に1000件の醍醐味を堪能した。その人たちがその後どのページに来たかはこれからゆっくり解析したい・・・

« イラガとスミチオン | トップページ | 九州大学 IMAQ-2回目の講評 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シンジラレナーイ。。。。1時間に1000人のできごと:

« イラガとスミチオン | トップページ | 九州大学 IMAQ-2回目の講評 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。