新潟市ミニ紀行 ・・・日本海と白山公園と新潟県政記念館
2007/11/16 金曜日 新潟市を訪れて・・・・
県境をすぎた頃から上越新幹線トキの車窓からは、もはや冬間近、いや冬であることが伺える。遠くに見えるうっすらと雪化粧の山はなんと言うのだろう・・・
新潟駅で降りると、穏やかな日和であった。
最近の訪問では、いつも曇天、雨の日ばかりだっから、嬉しくなる。
まず新潟港の方へ向かった。海を見る機会が無いので新鮮な景色だ。夏の終わりに平塚の海をみたが、日本海の風情は全く異なる。
よどんだ様な色の海、青い空とのコントラスト。寒風になびくススキの穂。
学生時代以来の日本海である。
その後は新潟島の中心街へと出て、白山公園へ向かう。
人の気配が少ないものの、
真紅に染まったもみじがひときわ目を引く。
神社を抜けて、周辺の公園を散策する。人工公園であるが、例年になく遅い紅葉は秋の弱い日差しを反射して鮮やかだった。
近くに、新潟県政記念館があったので、立ち寄る。ひっそりしているが、現存する中ではとても貴重な建物らしい。
館長さんが直々にガイドしてくれた。
昭和39年の新潟大震災でも倒壊することなく残ったのは、トラス構造のためとか。
ちゃっかり議長席に収まった。左側の柱時計がとても気になった。
総勢50名弱の県議会であるが、近代日本が各地で始った頃である。八角塔にも案内していただいた。昔はここから日本海もみえただろうが、今は窮屈な景色だけだった。
そろそろ夕暮れ時になった。急いで朱鷺メッセに向かう。
30階?だったか、展望台に駆け込んだ。
海に沈んだ後だ。
あと5分早ければ・・・
念願の日没シーンはまたもや見られなかった。
よほど縁が無いのか・・・また見に来いということかもしれない。それにしても今日はよい天気だったのに残念・・・
« 起業塾 経営シミュレーション(第2会合)・・・・・新潟ビジネス専門学校/事業創造大学院大学 | トップページ | 起業塾 経営シミュレーション研修(ビジネスゲーム 第3会合) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 旧古河庭園の秋バラとモミジの花手水(2023.12.11)
- 秩父夜祭2023は小春日和(2023.12.07)
- 2 行田市 忍城址と花手水、大水面花(2023.11.26)
- 1 行田市を飾る花手水week(2023.11.26)
- 黄金に色づくイチョウ三景(2023.11.24)
« 起業塾 経営シミュレーション(第2会合)・・・・・新潟ビジネス専門学校/事業創造大学院大学 | トップページ | 起業塾 経営シミュレーション研修(ビジネスゲーム 第3会合) »
コメント