Win Vista とデュアルディスプレイ
先月からビスタパソコンを使い始めた。XPからVistaまで4・5年もかかったのは幸いだった。
前機種は5年間使ったが、ほとんど故障なし。さすがに、xpの起動は遅くなってきた。デスクトップPCはエプソンダイレクトに切り替えて三台目だ。サポートが良いためだ。
今回はMR3300という機種。
使って驚いたのは、すごく静かであること。ハードディスクの回転音やファンの音が聞こえない。
欠点はやや大きいこと。5年前のAT-900を買った時に、その小型さに驚いたものだが・・・
本当にほしかったのは、後日発表された、超小型のST110。小さいことはよいことだ。パソコン本体など見えなくてもよい。
本当なら、5年間のハードウェアの向上を享受するためにOSはXP据え置きだったら、どうなのかなとも思っている。
Vistのメリットも多いが、慣れるまでは一苦労。
●使ってみないと発見できないこともある
念願のマルチモニタ環境がようやく実現した。現在19インチの1280×1024と17インチの同を使っている。合わせて2560×1024の画面だ。画面サイズが変則だが、それほど違和感はない。
Excelでは図のように2画面にウインドウを開いて、横に広く使える。 もちろんWordでも同じだ。
メモリは2GBは必要みたいだ。今は1GBなのでVistaとしては最低ライン。
最後の写真は執筆中の本の全ページを表示した画面。WordのA4で110ページある(見開きを1ページにして書いたので、書籍上は2倍になる)。
Word2007も凄いなと思った。そして、苦労して書いた原稿が一つのウィンドウ画面に表示されてしまうと、、ガックリも来た。
でもよく考えればXPでもマルチ画面ならできたのだろうな・・・
最近のコメント