« 富士山の見える箱根の別荘地で、経営シミュレーション(ビジネスゲーム)研修 | トップページ | 今年最後の上平公園ジョギング。疲れた・・・ »

2008年12月22日 (月)

トヨタの営業利益が赤字になるとアクセスが増える

過去最高のアクセス、一日で30,000件。1時間に15,000件の集中でネットの連鎖を見た

2 図は2008/12/19金曜日の、時間帯別の「営業利益とは」のページのアクセス推移である。

 11時を境に棒グラフの単位が、ケタ違いだ。 3ケタまで違うからアクセスの殺到ぶりがわかる。 最初はなんとなくウィルス攻撃のような連想をしてしまうが・・・・それは杞憂だった

原因はヤフーの経済ニュースにある。
Yahoo_news_200812192  トヨタが今期は営業赤字になりそうだという、衝撃的な見出しのニュースだ。その営業利益とは何かを解説しているのが私の「営業利益」のページである。ヤフーのサーファーが私の当該ページを、はめ込んだから、そこからのリンクで集中していた。
アクセスログを見ていると、一秒に5件くらいくる。

普段は500~800件、決算発表の時期になるとその二倍のアクセスがある。工夫をして意図的な狙いで作ったページだ。

  • 11時に記事が作られたようだ。
  • リンク元からしてビジネスマンがほとんど・・・と思われる
  • 12時に多いのは、昼食でもとりながら、インターネットのニュースを見ているだろう。 なんとなく良くわかるな~ 
  • 昼休みが終わる1時台からは集中頻度もおさまるが、それでも平時の10~100倍のアクセスが続く。
  • ニュースが最新扱いされるまで、ほぼ24時間にわたってこの集中が続いた。

ちなみに、記事にあるような単体決算はあまり意味がない。一面のみであり、連結で評価しないと、真の姿がわからないものだ。 連結赤字だと相当やばいが、それも現実みを帯びてくるような今日だ。

実は似たような過去も・・・

2006年10月27日 (金)  シンジラレナーイ。。。。1時間に1000人のできごと 

この時もヤフーからの同じようなリンクだった。でもそれは日産のニュース。 今度はトヨタだ。変な話だが、ここでもトヨタの影響力の大きさを感じたものだ。

少し不思議なのは、私の「営業利益」のページは、googleではずーと前から1位表示だが、yahooではそうはいかない。ヤフーは変化があるが、今は15位/1260万件。 でも「営業利益とは」で検索すると1位/3400万件。 なによりもヤフーブックマーク 22人というのが、実に嬉しい。ここを評価してサーファーはリンクを貼ったのだろうか。 

リンクからリンクへ

特定のページに人々が集まると、そこからサイトの主体ページへも飛ぶのがネットの特徴だ。この日はトップページのページビューも1500を超えた。もちろん、他のページもけた違いだ。

当分はこの日の記録を抜けないだろうと思うし、今度抜けるときはどんな時だろうか、と楽しみにもなる。

面白いことに、リンクをたどって、アマゾンでの本の販売が急増した。「会計の基本がわかる本」は、時間別のカテゴリーランキングで2位まで上昇した。

追伸

せっかくですから、こんなのもあります。

2007年8月 5日 (日) 天下のトヨタ自動車でもこんなミスをする





 

« 富士山の見える箱根の別荘地で、経営シミュレーション(ビジネスゲーム)研修 | トップページ | 今年最後の上平公園ジョギング。疲れた・・・ »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

先生、ご無沙汰しております。すごい数字ですね!!!
ネットの世界のすごさもさることながら、先生の「営業利益とは?」がヤフーに使われているっていうのもびっくりです。

イヤー、ブログ友よ。こんにちは。
よくぞ見られましたね。びっくりしました。
ヤフーの検索アルゴリズムは学校や企業が優位ですが、「営業利益とは」で引くと私は1位/3500万です。
でも検索で直接来る人は70%はgoogleです。ビジネス系としては、今回の直リンクの集中度はすごかったけれど・・・またいつか記録を抜いてみたい気もします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 富士山の見える箱根の別荘地で、経営シミュレーション(ビジネスゲーム)研修 | トップページ | 今年最後の上平公園ジョギング。疲れた・・・ »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。