埼玉県大宮 ソニックシティでの、経営シミュレーション(ビジネスゲーム)研修
大手流通業の選抜者(起業塾)での、経営シミュレーション(ビジネスゲーム)研修の一コマ
埼玉県の大宮にあるソニックシティはバブルの初期に完成した、この地でのランドマークタワーでした。 朝、デジカメで撮ろうかと思っていたのですが、忘れました。。。
研修施設は公的機関ですから
、立地の割に安い。 23坪の部屋で終日利用でも30,000円程度は民間の半額以下。備品類も格安です。
ちょっと困るのは、開始時刻が9時なのに、鍵をもらえるのが10分前程度という、「お●●的」なところです 。
ともかく、私にとっては通うのが楽。自宅からドアツードアで30分以内。参加者よりも近いかも・・・。
今回で四回目。大手流通業の方々、管理職層がほとんど。いわゆる起業塾です。私の担当は第五会合の二日間。 全カリキュラムの五合目という感じです。
すでにMBAアカウンティングの通信教育も受講していますが、最初は戸惑ったようです。なにせ、本経営シミュレーションは切り口がまったく違いますからね・・・・
皆さんは流通業の管理職ですから勤務時間が長くて、日頃からお疲れだと思います。遠地の方は、二時間かけての参加です。師走の金土ですから、貴重な時間です。
それでも、非常に熱心な参加です。決して、ダレないのが、いいです。さすがに選ばれた人材です。前向きな受講者ほど、充実した時間を過ごせます。
上期は全社赤字の深刻なスタートでしたが、下期は黒字を達成しました。
アンケートから、少し声を載せてみます。
●P/L、B/Sなど、今までは資料を見ての読み取り方等を学ぶことしかなかったのですが、実際に月を追って作成していくことで、意味合い等 今までにない感覚で学ぶことが出ました。フローストックシートしっかり復習したいと思います。
・・・経営数字の流れを、一期間の中での相関関係として扱うだけでなく、期間をまたいで時系列で取り上げた処に、このシートの大きな意味があります。
通常の会計が印刷された決算書を眺める、静的なものだとすれば、本シミュレーションの仕組みは、動く数字を使い、動的なつながりから会計を学ぶことができます。
●今までで一番難しい研修でしたが、楽しくできました。今までは結果数値を決まった所だけ見て問題意識を持ってきましたが、この厳しい状況だからこそ全体を理解していこうと思います。
・・・時節柄、大変な時代になりました。現場の視点に経営者の視点を融合させてください。
●実施研修を体験できたことで、実際に売上と資金がこんなにも重要であることを知りました。買掛金や支払手形についても理解できました。
・・・論より証拠です。体験から学ぶと、理解や印象度が深まりますね。
●初めての経営作業でした。①売上と費用の両方に目を向けて! ②販売第一。 ③売り切る
など実感しました。 「売上は全てを癒す」にも同感しました。とても楽しい研修でした
・・・最後のまとめのスライドが効いたようです。 「売上は全てを癒す」とはダイエー創業者の中内さんの名言です。その意味するところを実感できるのは 日々の商売で苦労している方ですね。
では、皆様お元気で。
経営シミュレーション(ビジネスゲーム、マネジメントゲーム)研修
« 上平公園・・・紅葉のジョギングコース | トップページ | 富士山の見える箱根の別荘地で、経営シミュレーション(ビジネスゲーム)研修 »
「■ビジネスゲーム研修」カテゴリの記事
- 生産事業部と研究開発部門の合同、経営シミュレーション研修(2017.02.03)
- 教育テーマをよく理解できている受講感想例-ビジネスゲーム研修(2016.11.19)
- 工場停止損失の計上が発生したビジネスゲーム事例(2016.10.19)
- 難易度の高い経営シミュレーション研修と想定外の若さ(2016.09.01)
- 若手社員とビジネスゲーム研修事例(2016.08.11)
コメント
« 上平公園・・・紅葉のジョギングコース | トップページ | 富士山の見える箱根の別荘地で、経営シミュレーション(ビジネスゲーム)研修 »
どうかなと案じましたが
太田様の許可が得られたので
このままアップしておきます
写真二点後日追加しました。
投稿: 管理人 | 2008年12月 9日 (火) 11時26分