富士山は見えなかったけど満足度の高いビジネスゲーム研修
静岡県南箱根の別荘地での経営シミュレーション(ビジネスゲーム)研修の二回目
前回の12月に続いての実施です。通算4回目になりました。
皆様は前後の研修を挟んで二泊三日の計数感覚養成研修です。お疲れ様です。
楽しみにしていたのですが、あいにく前夜からの雨。冠雪の富士は見えませんでした。
研修は久しぶりに34名という大人数でした。しかも新人が半分近いので・・・どうかな?と思ったのですが・・・
6社編成でやりました。多人数の時は、進捗が心配したのですが、今回はいままので中で一番、集中度とチームワークがよく、ほとんどの人が発言したり議論していました。その点が、経営シミュレーションの業績の良しあしよりも、高く評価したいことです。
それから最後の株主総会のプレゼンテーションでも、発表ドキュメントの内容面、作り方の技術、文字のきれいさ、などはとてもよかった。話し方も良かった。
プリンタの故障というトラブルがありましたが、そんなのは些細な事にすぎませんでしたね。
--------------------------------------------
昼食後、雨上がりでしたので、今回は下の方へ歩きました。ショートゴルフの練習場見たいのがありましたね。
写真は新館の道路側からの姿です。本当はもっと急峻な崖ですが、道路側からはうかがい知れませんね。なかなかデザインに凝った建物でイイですね。
とにかく人の気配はなし。
平らなところが無い別荘地だから、歩くのが大変。
車が無いとどこへも行けませんね。
老後に永住する人もいると聞いたけれど・・・
とても散歩なんかできそうにない。引きこもりにならないかなーと心配しました・・・
« 見てきたVAIO type P 比べた EeePC S101 | トップページ | 営業赤字のニュースが出るたびに、アクセス増加 »
「■ビジネスゲーム研修」カテゴリの記事
- 生産事業部と研究開発部門の合同、経営シミュレーション研修(2017.02.03)
- 教育テーマをよく理解できている受講感想例-ビジネスゲーム研修(2016.11.19)
- 工場停止損失の計上が発生したビジネスゲーム事例(2016.10.19)
- 難易度の高い経営シミュレーション研修と想定外の若さ(2016.09.01)
- 若手社員とビジネスゲーム研修事例(2016.08.11)
« 見てきたVAIO type P 比べた EeePC S101 | トップページ | 営業赤字のニュースが出るたびに、アクセス増加 »
コメント