« さすがSony VAIO type P。小型化実装技術というソニーのコア技術の結晶 | トップページ | 見てきたVAIO type P 比べた EeePC S101 »

2009年1月10日 (土)

ネツトプックで気づくIME2007と老眼の恥

間違える人は他にもいるものだ

本日、ホームページの逆解析をしていたら、昨日のブログ「Sony Vaio type P」の記事が、googleで一位になっていた。
直ぐにそれはヘンだと思っ。よく見たら「ネットプック」という検索結果での話だ。
もう一つは減価償却の解説ページでも、同じ「ネットプック」が見つかった。これもランキングの7位にあった。
もちろん、「ネットブックパソコン」の意味で使っているのだ。
・・・検索すると同じタイプミスをする他人の例もアルアル・・・

自分のタイプミスと思い、とにかく直した。
濁点と半濁点キーが近いので打ち間違っても、老眼が進むと、判別しにくい。たぶん、そのせいだろうとおもったら
とんでもない。俺のせいじゃない・・・

使っているマイクロソフトの IME2007 では、「ねっとぶっく」で変換すると、プックも出てしまう。
おそらく、誤変換をした内容を使っていて学習されたのかもしれない・・・
真偽はよくわからないが、
タイプミスとime2007の学習機能の複合汚染みたいなものだ

人のせいにするつもりはないが、Windows VistaのIME2007は、従来よりも変換精度が落ちていることは確かだ。
そう、おバカになった。
コストダウンのためか、中国で作られた?とかいう記事を読んだことがあったような・・・気がする。

一太郎は使わないけれど、またATOKに戻ろうかな

« さすがSony VAIO type P。小型化実装技術というソニーのコア技術の結晶 | トップページ | 見てきたVAIO type P 比べた EeePC S101 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« さすがSony VAIO type P。小型化実装技術というソニーのコア技術の結晶 | トップページ | 見てきたVAIO type P 比べた EeePC S101 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。