見てきたVAIO type P 比べた EeePC S101
初めて見てきた ソニーのVAIO type P
都内での打ち合わせの後、新宿のビックカメラとヨドバシカメラに行ってみた。平日の昼間だからすいている。今注目のソニーVAIO type Pを見てきた。触ってきた。
カタログがなく、お店でコピーしたような紙をもらった。かなり注文が入っているらしい・・・
印象は功罪半ばする。
そこそこ小さくて軽くて、取り扱いに優れている。
1600×768ドットの8型ウルトラワイド液晶は仕様的には凄いが、画面の文字が小さい。
大きくすることもできるけれど、それでも小さいと思う。標準だと、現在のメガネでも文字がよく見えない。われながら歳とったなーと、思い知らされるパソコンだ。
でも、少しポイント上げて使わないと、きつい、と店員も言っていた。
ソフトの起動が遅かった。ワードやエクセルが入っていないので、よく分からないが、IEの起動が遅く、もちろんオフラインでつながっていないのだが・・・IE画面が部分的に少しずつ表示されるのには、まるでふた昔のパソコンを使う感じだ。
ソニーはWindows XPの利用契約を持っていないのだろうか?
cpuのATOM Z500番台で速度を上げたモデルにカスタマイズできるらしいが、どの程度の効果が体感できるのか?
とりあえず、今日はお姿拝見してそれで十分でした。
実用的だなと思ったのは、アスーステックのEee PC S101。こちらは見ただけだが、ハードディスクよりもSSDモデルに興味がいく。
今の使用パソコンもそうだが、外でパソコンを出して、開いて、電源入れるというのはかなり億劫だ。その点で、SSDにより今までよりも気軽に使える気がする。という印象を受けた。
画面とキーボード、これが道具として実用的であることが大切。
見てくれも悪くない。
そのあと、東芝のダイナブック SS RX2を久しぶりに見たが、やけに大きく感じてしまった。
錯覚とは恐ろしいものだ。
値段はともかく、これが一番よさそう
« ネツトプックで気づくIME2007と老眼の恥 | トップページ | 富士山は見えなかったけど満足度の高いビジネスゲーム研修 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- すばらしい動画。(2023.11.10)
- 県議選 上尾市の投票所別の増減とAI市(2023.04.12)
- スマホ普及率が70代で8割?と詐欺(2023.04.02)
- Chat GPTは始まりにすぎない。トランプ逮捕の写真へ(2023.03.27)
- AI_チャットGPTが問う、迫る恐怖と期待(2023.02.08)
« ネツトプックで気づくIME2007と老眼の恥 | トップページ | 富士山は見えなかったけど満足度の高いビジネスゲーム研修 »
コメント