不況に勝つIT導入 というセミナーに行ってきた
久しぶりにセミナーに参加した。
日経パソコン主催。
場所は丸ビル。竣工間もないころ、大家さんの株主総会で行った。その後、数回行ったきり。混んでいるから好きではないが・・・・
有楽町から歩いたが、正午過ぎというのに、少し寒いせいか・・・人通りが少ない。丸ビルも大して賑わっていない。レストラン街も空いていた。「不況に勝つ・・・」というセミナーだけれど、不況のせいかな、と思いながら会場に入った。
何人いたのか不明だが、定員は200人。なんせタダだから。
お目当ては、グーグル社の「クラウドで実現する新しいワークスタイル」という講演だ。
1時になってもはじまらない。お待ちくださいのアナウンスが数度流れる。7分ほどして始まる。
よく分からないが、通信接続がうまくいっていなかったとか・・・・ギャフン
驚いたのは、普通はPowerPointのスライド利用だが、グーグルはネット上に置いたスライドを表示しながらのプレゼンだ。もちろんブラウザーはクローム。
レジメが無いのは幾らタダでも、ちょっと、と思うのだが・・・
グーグルの汎用サービス、メール、ワープロ、表計算、ビデオ、スケジュールなどの機能を連携しながら、ほとんどタダ同然で業務効率化にうまく使えますよ、という趣旨のようだ
もちろん有料サービスの内容もあった。
二つ目はKDDIのサービスだ。これも既存ソフトOUTLOOK2007とKDDIの通信システムを活用して、低価格でグループウェアを使える、という内容だ。
要するに不況に勝つとは、タダのサービスを活用しろ、企業向けサービスの低価格化、ということなのかしら
異論はないけれど。
あらためて、グーグルの各種サービスをもう少し使い切ってみようと思った次第だ。
3つめのウィルス関係の話を聞いて、早めに退席した。
pdf文書ファイルに忍び込むウィルスもあるそうだ。気をつけないと。
« ホームページビルダー V13 へバージョンアップした | トップページ | ようやくグリーンスパンの「根拠なき熱狂」の水準 »
「ニュース」カテゴリの記事
- AbemaTVで見たゴーン会見の新鮮さ(2020.01.09)
- 上尾市民とYahooコメントの違いは?(2019.05.03)
- 森友学園の底流にあるのは愛国教材商法(2017.03.10)
- イプシロン打ち上げ発射は順調、成功だろう(2013.09.14)
- 不況に勝つIT導入 というセミナーに行ってきた(2009.02.18)
« ホームページビルダー V13 へバージョンアップした | トップページ | ようやくグリーンスパンの「根拠なき熱狂」の水準 »
コメント