« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月の3件の記事

2009年6月20日 (土)

住金マネジメント 経営シミュレーション研修 第5回の風景

恒例の住金マネジメント主催の経営シミュレーション研修(ビジネスゲーム)が行われました。
Simg_1962
会場は初めての場所となる、新大阪ホテル。

例年は広い会場を使っていたので疲れました。

今回は東京オリンピックの候補地ではありませんが、必要な施設がコンパクトでつかい易かったです。

つまり・・・食事も近い、休憩/喫煙場所も近い、トイレも近い、エレベータも近い・・・・新幹線も近い。

大きな景気後退期ということもあり、また一時は新型インフルエンザの関係でどうなるか心配しましたが・・・何とか開催できました。事務局の方ご苦労様でした。

Simg_1964 部課長さんが多くて、直前のキャンセルも多く発生したようです。

それでも4グループ編成にし、一人あたりの負荷を高めました。

一泊二日、食事も寝るところも心配のない研修漬けの二日間です。

Simg_1968

住金グループがコアメンバーですが、他企業からの参加もあります。

昨年に続いて、遠く長野市のIT系企業からも三人の課長さんが参加です。

今回の経営シミュレーション(ビジネスゲーム)コースであるPCMakerは、昨年よりモデルを変更して、交渉事も増やしたので、皆さんもだいぶ熱くなりましたね。

7サイクル回して、業績は二社黒字、二社赤字と波乱の展開となりました。緊張感ありましたね。

戦略的には、新規事業進出での成功と失敗にわかれました。既存事業の堅持、規模縮小ながらの集中戦略と戦略のバリエーションも豊富でした。

-----------------------

Simg_1974●花石社長の総会はなんとなく身内の拍手で、シャンシャン総会風です ・・・

Simg_1977

●今井社長は最高益を出して、業績に陶酔している感じ ・・・・。

笑いの絶えない、オモロイ会社でしたね。千田さんが戸惑いませんでしたかね・・・これが関西の会社だ。

Simg_1986

●村西社長は風貌に似合わず手堅い決算でしたね

 

 

●山浦社長は、「もう少しやらせてくれ」と、熱くマーケティング戦略を語る気迫のプレゼンです ・・・

いいショットですね。ぜひ上司に見せてください。

Simg_2004

皆様ご苦労様でした。実務でのご活躍をお祈りいたします。

--------------------------

ちなみにアンケートの中の手書きとパソコンの運営方式では以下の通り。

1.手書き 6人

Simg_1995

2.併用 2人
3.パソコン 2人

事前学習についても、全員が「やるべきである」との認識でした

セミナーの元ページはこちら

住金マネジメントのページ

2009年6月19日 (金)

一度は見たかった大阪城の雄姿

Simg_1942 数え切れないほど大阪に行っても、一度も大阪城に行ったことが無かったので、仕事ついでに出かけた。
梅雨の晴れ間で、良いお天気。青空に天守閣が映えて美しい。
地元の人はあまり行かないようで、城内は空いている。

城の周りはとても広く、かなり歩く。
きれいに掃除されている。

天守閣は有料。エレベーターを降りてから先の階段はきつかったな。

日本人よりも外国人観光客の方が多い。
空いていてゆったりと見られた。

鯱鉾もきれいだった。
眺めもきれい。

敷地が広いため、一番近いような最寄駅が良く分からない。行きと帰りでかなり歩いたが、天気が良いのでよい運動になる。 

Simg_1932帰り際は、夕日が当たり、白壁や金細工がきれいに映える。

天守閣の歴史は
・豊臣時代の初期のものは戦で燃え
・徳川時代の二代目は、落雷で燃え
・昭和6年 1931年 大阪市民の募金で作られたのが現在の三代目。・・・同館資料より


Simg_1933_2
Simg_1944












Simg_1948









Simg_1946
Simg_1959

2009年6月 2日 (火)

映画グラン・トリノ

Gran_torino_4  大宮のマイカルでグラン・トリノを見た。

クリント・イーストウッドが監督主演のグラン・トリノはアカデミー賞候補にもなり、評判がよかったので見にいった。

もちろん内容は良い のだけれど、型にはまったような「衝撃のラスト」といかいう前宣伝用語は好きではない。ラストだけに意味があるわけではないと思う。

CGや特撮があるわけでもなく。風向明美な場所が登場するわけでもない。
美男美女のハイユウもいない、むしろその対極みたいな人物像ばかりだ。

Grantorino_poster212x300_2 人間を丁寧に描けば映画が作られるということだろう。

1日は千円の日。初めてそのメリットを体験した。普段は1800もするから、ずいぶんと安い
よほど込むかと心配したが、たった10人くらいしかいなかった。

本日の上映もたった一回だけ。あまり人気ないのかな。

若いころは、どの町にも一つくらいの映画館があったものだ、夜からは値引きして上映していたところもある。
そんな記憶が懐かしくよみがえる。

グラントリノはフォードの車であるが・・・

6/1、アメリカでGMが破産法の適用を申請した。

アメリカは迷っていた、GMの締めくくり方を。

GMは知らなかった、再生の始め方を。

歳をとるとこんな映画の良さが分かる。

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。