辞めてほしい政治ショー
日本もようやく大きな転換期にさしかかっているようだ。
それにしても、またもや政治劇場がテレビで騒々しい。
タレント知事が何を言おうと勝手だが、テレビはその中身を詳細に報じるのではなく
たんなる意味のないコメントばかりを伝えている。
同じせりふや同じ絵の繰り返しである。
伝えるべきは中身なのだが…
伝えないのは、中身が無いことを知っているからなのだろうか。
テレビは許認可事業だったと思うけれど・・・必然的に公共性が強い。テレビに携わる人は、自由競争にさらされているわけではないのだから、もう少し緊張感を持って報道してほしいものだ。
こんな報道をしていては、画像よりも文字中心になるネット情報の方が有意義に思える。
大画面テレビで、テレビとネットの二画面利用が普及したら、こんな報道をしてばかりはいられないだろう。
« 住金マネジメント 経営シミュレーション研修 第5回の風景 | トップページ | ようこそグーグルクロームOS。さようならマイクロソフトとインテル »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 1 うさん臭い独立系候補の背景(2023.10.21)
- 田村琢実団長へ 過ちては改むるに憚ること勿れ(2023.10.12)
- シニア就業率と不採用の理由+年金額(2023.09.26)
- 社人研の人口推計と人口オーナスへの覚悟(2023.06.18)
- ふるさと&寄付で繕う日本(2023.05.21)
« 住金マネジメント 経営シミュレーション研修 第5回の風景 | トップページ | ようこそグーグルクロームOS。さようならマイクロソフトとインテル »
コメント