一番町 滝廉太郎歌碑の近くでの経営シミュレーション研修
滝廉太郎は明治時代(27年から34年)、この地に7年ほど住んでいたようです。それを記念して歌碑が建てられていました。
朝、急いでデジカメで撮りました。下の石板には譜面がありました。急いでいたので良く分からなかったけど・・・なんの曲だろうか? 荒城の月?
--------------------------------
初日は夜九時まで。二日目は六時まで。
5社編成で通算9期ですから、二日コースとしてはかなりハードです。
発表も中間一回、株主総会2回やりました。発表者は15人前後になります。
皆さん、とても熱心に参加されました。
特に積極的なOEM取引が活発に行われました。
« ようこそグーグルクロームOS。さようならマイクロソフトとインテル | トップページ | 上尾 夏祭り 2009 »
「■ビジネスゲーム研修」カテゴリの記事
- 生産事業部と研究開発部門の合同、経営シミュレーション研修(2017.02.03)
- 教育テーマをよく理解できている受講感想例-ビジネスゲーム研修(2016.11.19)
- 工場停止損失の計上が発生したビジネスゲーム事例(2016.10.19)
- 難易度の高い経営シミュレーション研修と想定外の若さ(2016.09.01)
- 若手社員とビジネスゲーム研修事例(2016.08.11)
コメント