« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月の3件の記事

2009年11月10日 (火)

ディスプレイドライバ atikmdagが応答を停止 が解決した

たぶん。ここ1週間ほど、atikmdagの文字を見ていないから・・・

「ディスプレイドライバ atikmdagが応答を停止しましたが 正常に回復しました」
この忌まわしい有名なトラブルからようやく解放されたみたいだ。

解決のための対策は何のことはない、ATIから最新版のドライバーを入れただけだ。それは下のページをどうぞ。

atikmdagが応答を停止 ATIのドライバーを最新にしてみた

当初はエプソンダイレクトのサポートの指示で、購入時の同じドライバーを再インストールしただけだったが、ようするに最新版にすればよかったのだ。

ネットで調べても、そのような記述が見当たらなかった。むしろ最新版でもダメみたいな書き込みがあったような・・・・

むしろATI側が積極的に解決につながるようなブログまたはホームページを作って、ネットで検索されてユーザーがたどり着けるような対応をしてもらいたいものだ。

でも本当に治ったんだろうね。8月以来、数十回も出くわしていたのだから、出てこないと、なんだかサビシイキモスル 

それと、atikmdag とはどんな略だろう。
ATIキミワルイダジ?

2009年11月 5日 (木)

戦争を伝える秀作 デイズオブグローリー

Photo図書館で借りてきてみた。全く知らなかった映画だが、アカデミー賞の最優秀外国語映画賞にノミネートされた作品ということで、借りてみた。
フランス映画だと思いますが、調べるとフランス、アルジェリア、ベルギー、モロッコなどの共同ですね

ネットで調べたら、日本では公開されなかったらしいです。

良い映画です。植民地から徴用された一兵卒の視点で描かれています。
軍隊の階級組織、人種差別、建て前と本音、日本の太平洋戦争にもあてはまる内容です。

食堂でのトマト事件では、なぜか戦艦ポチョムキンを思い出してしまいました。

軍人恩給の問題など、戦後処理がいつまでも終わっていないのも、しかりです。

 

2009年11月 4日 (水)

atikmdagが応答を停止 ATIのドライバーを最新にしてみた

Ati_radeon_80x この鬱陶しい、トラブルよ何とかしてくれ。
ディスプレイドライバ atikmdagが応答を停止しましたが 正常に回復しました」が相変わらず発生する。

1度起きて、直ぐ復帰する場合・・・・これが多い しかもWindows Vista起動直後でも発生する。
何かの操作中に、3-4回連続発生して、そのままブラックアウト・・・・これが一番困る場合だ。電源オフしか回復手段がない

2年前、エプソンダイレクトのMR-3300の購入時にはこんなことはなかったのに、ここ半年前から起きている。最近は頻発ぎみ。

以下にも書いたように、ネットで調べると有名なトラブルであるが、どうも解決策がはっきりしない。 atikmdagが応答を停止しました  は有名なトラブルみたい

何度もエプソンのサポートに電話しても、ドライバの再インストール程度の提案しかなかった。
今日は違うぞ
最初の担当者は、amdのホームページから問い合わせてくれ、というじゃない。
でも外資のサイトだ。電話窓口あったけど、いきなり中国語みたいなのが出てぞっとした。日本語に切りえるには2を押せと言うが、押したら何も出てこない・・・

メールでの問い合わせも、トラブルには直接応じない旨が書いてある。それでもと、送ってみたら、応答メールが来た。それが英文と文字化けメール。
こちらも付き合っていられない。
Ati_driver
再度エプソンダイレクトに電話して他の担当者が出た。こんどのサポート担当者は最新ドライバーをATIのサポートページまで案内してくれて、これが新しいやつ、というわけで
インストール作業を手伝ってくれた。

ATI Catalyst Display Driver     version 9.10

とりあえず、これを入れて様子みよう。
今日のサポート担当者は今までとは違っていたな。ずいぶんと人によるナー。

そのご、AMDグローバルカスタマケアから返信が来た。日本語で。キチンと丁寧なメールだった。

やはり最新版のドライバーを使うようにとのこと。 

● AMDのダウンロードサイトは こちら をクリック。

これで一件落着なら、もっと早くここにたどり着きたかったなー、と思う。

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。