« 本(書籍)の返品率という記事 | トップページ | 聖火の柱が一本でなかったけれど 演出が素晴らしいバンクーバーオリンピック »

2010年1月30日 (土)

若い人よりも大人のほうが行儀が悪いという光景

図書館での驚くべき光景。こんなのありかよー ビックリした。

午後から図書館へ行った。混んでいて、座るところに苦労した。いつもとは違う場所に座った。職員からは遠い場所。

うるさいなー。と思ったら、おじいさんが携帯に出て、話をしている。その声が大きいこと。遠慮して話している風がないのには驚いた。このような奴に限って、必要以上にでかい声で話をする。
 周りの人から離れようとして、外に出るならよいけど、誰もいないトイレへ行って話をしていた。職員が注意して外へ出た。こんな人は悪びれる様子もない。

 それは、たまにある景色だけど。
今日は本当に驚いた。えー、こんなのあり !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 私の横に座っていた中年男が、雜誌を読んでいたのが、なんとカバンの後ろに缶チューハイのロング缶が二本あるではないか。

いちよう見えないように隠してある
 飲み干した後だ。
 飲んでいるところを見たわけでない。それにアルコール臭くもなかった。
飲食は禁止だから、外で飲食する人もいる。彼は外で飲んだかもしれない。でも・・・・

 席をたつ時、ポケットに空き缶を入れたが、最近の缶は特殊な表面加工してあって、少し力を加えると、ギャリギャリというような音がする。

 驚いて見たのは私だけではない。
 いくらなんでも図書館で酒はないだろう。

« 本(書籍)の返品率という記事 | トップページ | 聖火の柱が一本でなかったけれど 演出が素晴らしいバンクーバーオリンピック »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 本(書籍)の返品率という記事 | トップページ | 聖火の柱が一本でなかったけれど 演出が素晴らしいバンクーバーオリンピック »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。