« 若い人よりも大人のほうが行儀が悪いという光景 | トップページ | 一番でないといけないんですか。二番でも一番(金メダル)がとれるんです »

2010年2月13日 (土)

聖火の柱が一本でなかったけれど 演出が素晴らしいバンクーバーオリンピック

場内の聖火ランナーが揃っているのに、なかなか聖火台がでてこない。

Photo_2


少し間延びして、なにかトラブルあったなーと思ってみていたら、
中央から聖火台がでてきた。

そして四本有るはずの柱が一本でていない。
機械のトラブルだから仕方ないけど
他にも三本あるし、水晶の柱みたいにみえて、まずまずじゃないか。
中継のNHKのアナウンサーも、そんな通俗的なことには触れないで、中継を続けていた。

それにしても、途中までの演出が素晴らしい。時間は長かったけど・・・

こういうのを見ると、日本の演出家の力量が見劣りすることを思い知らされる。名ばかりの演出家なのかな?

でも凝りすぎると、途中で事故があったらどうするのか、とひやひやもする。まるでワイヤーアクションのショーみたいだ。無事終わってよかったね。

長野オリンピックでは開会式、スピードスケート、フイギュアをみた。あれから12年。

清水選手がトップでゴールした瞬間、ウォーという大歓声が耳に残っている。

それにしても、こんな記事がスグに拾われたのには驚いた。

Googleは早い。

« 若い人よりも大人のほうが行儀が悪いという光景 | トップページ | 一番でないといけないんですか。二番でも一番(金メダル)がとれるんです »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 若い人よりも大人のほうが行儀が悪いという光景 | トップページ | 一番でないといけないんですか。二番でも一番(金メダル)がとれるんです »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。