« レッツノートS9を買うか、次期新製品レッツノートS10を待つべきか  | トップページ | Thinkpad X201s の気になる記事 »

2010年6月16日 (水)

住金マネジメントの経営シミュレーション・セミナーの一こま

恒例の住金マネジメント株式会社主催のセミナー 経営シミュレーション(ビジネスゲーム)研修が開かれました。

今年で第六回目。Img_2499s

右は研修とは関係ありません。道頓堀は中国系の観光客が多かったなー、という印象。

 

 

月曜日と火曜日という日程ですが、結局ほとんどの受講者は大阪市周辺の方ばかり。

 

Photo_2

泊まる必要はないのですが・・・

 

でも一泊二日の研修ですから夜まで行います。

 

Photo

初日夜にはサッカーのワールドカップの日本戦が行われました。

 

試合は深夜なので経営シミュレーション研修とは関係ありません。

 

思い出すのは、昔の日韓ワールドカップの時

Img_2504s

。ある会社の研修をしていました。
その時もホテル。ちょうど午後に試合があり、サッカーのテレビ観戦時間をとって、その分遅くまで研修をしたものです・・・・・・

今回は若い女性も参加で例年とは少し趣が違いました・・・

Img_2510s

学習負荷を高めるために、少人数で1つの会社を担当するような過酷なシナリオで研修をしました。

Img_2511s

配当できる会社も現れました。二社黒字、二社赤字。

 

特に昇竜電脳は波乱の経営になりました。

終わったときは、ひときわお疲れ様のようでした。

 

Img_2509s

例年よりも少し遅い梅雨入りの中をお帰りとなりました。

●オフィス・DOMEXの研修アンケートにおける感想文

 

・どのような投資をすると売上がよくなるか、数字で見られることが楽しかったです。座学でも眠たくなることがない、充実した研修であったと思います。

・F/Sシートに触れて関心を持ってみることができる機会となった。キャッシュフローと損益計算書の結果の見方に興味があった。

Img_2512s

・経営から決算につながるプロセス。最終的には演習の意味が理解できてきて、興味深かったり、反省したりでした。

・おぼろげながら仕組みがみえてきたこと。シミュレーション結果と原因の考察が興味深かった。

●以下は主催元 住金マネジメントへの研修アンケートから(事務局集計)

・用語や意味を理解できないまま進んだが、関心を持つきっかけとなった。
・会計の基本を理解する意味で役立った。
・最初は手間取ったが、2日目では楽しめるようになった。
・経営に関するノウハウ等もあればよかった。
・同業他社の業績分析もあれば、より興味を持って取り組めた。
・有益な研修であった
・2日間の研修内容としては十分。よく練られた内容。
・参考書、事前問題の配布で導入が良かった。 等々

●参考 昨年度の住金マネジメン主催の経営シミュレーション(ビジネスゲーム) 第5回目へ。

« レッツノートS9を買うか、次期新製品レッツノートS10を待つべきか  | トップページ | Thinkpad X201s の気になる記事 »

■ビジネスゲーム研修」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« レッツノートS9を買うか、次期新製品レッツノートS10を待つべきか  | トップページ | Thinkpad X201s の気になる記事 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。