« Thinkpad X201s の気になる記事 | トップページ | 堅守だが、順当な敗北。日本対パラグアイ戦 »

2010年6月25日 (金)

本田圭佑選手の凄さは、冷静なプレー力にある

サッカーワールドカップでの本田圭佑選手の冷静なシュートとアシストパス

Photo

ようやく日本のエースストライカーが現れた。と思った。

長いこと、いろいろな選手が候補になりながら、本命の日本のストライカーはあらわれなかった。期待は、90分後に「決定力不足」というレッテルに変わるだけだった。
ここ一番に弱い、とも言われて久しい。

ようやく日本のエースストライカーの座に、本田圭佑選手が確定したと思う。
本田圭佑選手はミッドフィルダーだが、岡田監督はそれをワントップに起用した。センターフォワード。そこで本人は才能を開花させた。

今までのフォワード選手と決定的に違うものは何だろうか。

数日来、カメルーン戦のゴールシーンが再三放映された。
そして本日、三点目のアシストのパス。無理に打つよりも高い成功率を狙ったパス。

ゴール前の最後の一歩のところ、1/10秒の瞬間に、力まず、慌てず、冷静に判断してプレーできること。
でている選手はみな一流なのだが、緊張する決定局面で正確なシュートやパスが出来るか否かが、その先の超一流への分岐点のようだ。

極限での冷静さ。そこに尽きる。
見かけはイカツイが、頭がよい若者と思う。

サッカーの素人なりに、そう思った試合だった。

« Thinkpad X201s の気になる記事 | トップページ | 堅守だが、順当な敗北。日本対パラグアイ戦 »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Thinkpad X201s の気になる記事 | トップページ | 堅守だが、順当な敗北。日本対パラグアイ戦 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。