« 急いで平城遷都1300年祭を訪ねた | トップページ | PCメーカーの直販サイトが激安。Thikpad X201sや東芝dynabook RX3 »

2010年7月20日 (火)

ビジネスゲーム(経営シミュレーション)研修の運営スタイルとアンケート

ビジネスゲーム(経営シミュレーション)研修のアンケートの例

 

とある企業での実施でアンケートを作った。普通は実施先企業がアンケートを作るか用意するが、委任されたので、普通のアンケートよりも詳しいアンケートを作ってみた。

アンケートに記入する方(受講者)は大変だが、運営スタイルについてのデータをとってみた。

(大企業の第一線中堅社員ということもあり、参加者の水準や受講モラルはとても高い。仕事柄、ITスキルも高い)

研修の基本コンセプトは手計算モデルだが、「ビジネスゲームとPC利用」について、その是非を問うてみたのが下図だ。

Image16

選択肢だけでなく、その理由も書いてもらった。面白いのは「手計算」方式を挙げた人ほど、その理由を記述する傾向が強い。

ビジネスゲームとPC利用


 まだ三回目、四回目と続くのでその変化を追ってみたい。



 

« 急いで平城遷都1300年祭を訪ねた | トップページ | PCメーカーの直販サイトが激安。Thikpad X201sや東芝dynabook RX3 »

■ビジネスゲーム研修」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 急いで平城遷都1300年祭を訪ねた | トップページ | PCメーカーの直販サイトが激安。Thikpad X201sや東芝dynabook RX3 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。