ビジネスゲーム研修には広い研修室と2台のブロジェクターがほしい
経営シミュレーション(ビジネスゲーム)研修の研修室のレイアウト
なかなか、このような贅沢な環境にはならない。
5~6グループの編成で、広々としたスペース、二台の高輝度プロジェクターという申し分ない環境。
なかなかこうはいかない。
とりわけ外部の研修室を借りる場合は、あまり広いと賃料が高いから。
ということで、社内で実施する場合は結構広い会議室や研修室が使えたりするものだ。
そこに、さらにプロジェクターが二台あると便利。
メイン機は講師用のパソコンからの投影に使う。
この企業の場合は、天井吊り下げがメイン機であり、かつ輝度が明るいタイプだったので、とてもよかった。
サブのプロジェクターは参加者の発表用だ。
ところで、いつも困ったことがある。それはスクリーン近くの蛍光灯が部分的に消灯できない部屋が多いことだ。
消灯すると、部屋の前部全体が消えてしまうような場合は、講師の手元も暗くて困る・・・
ちなみに、この研修の人はPowerPointでのプレゼン能力がとても高い。とりわけドキュメント(スライド)のまとめ方がとても上手だった。仕事柄、しょっちゅうやっているようだ。
参考までに、標準的なレイアウトはこんな感じ。
« 工場長さんも見学した株主総会 | トップページ | 朝の連続ドラマ ゲゲゲの女房というよりはゲゲゲの夫婦だった »
「■ビジネスゲーム研修」カテゴリの記事
- 生産事業部と研究開発部門の合同、経営シミュレーション研修(2017.02.03)
- 教育テーマをよく理解できている受講感想例-ビジネスゲーム研修(2016.11.19)
- 工場停止損失の計上が発生したビジネスゲーム事例(2016.10.19)
- 難易度の高い経営シミュレーション研修と想定外の若さ(2016.09.01)
- 若手社員とビジネスゲーム研修事例(2016.08.11)
コメント