« 本日、Yahooの検索結果がgoogleに変わった。 | トップページ | ある経営シミュレーション研修の総括コメント事例 -- 1 »

2010年11月20日 (土)

ある経営シミュレーション研修の総括コメント -- 0

ある企業での経営シミュレーション(ビジネスゲーム)研修後の講師コメント事例

皆様、その節は大変お世話になりました。
今回は、6社編成ということで、社数が多いとやや運営が遅れ気味になりますが、それでも標準+1サイクルまでたくさんできました。こんな疲れる研修は初めて・・・との声も聞こえそうです。
最後の総会時間が長く取れませんでしたので、コメントできませんでした。この場をお借りして、各社経営へのコメントをします。

●管理会計の試算ができませんでしたが、テキストp28を使ってDeskPCの直販とOEMの限界利益を出してみましょう。当該月の月次レポートには答え がのっています。ただし、期首と期末の製品在庫が同水準または期末が少ないような月、または販売好調な月がよいと思います。財務会計と管理会計のずれがで ます。

●年間決算のB/S下の指標について・・・少し補足

・自己資本比率は概ね30%強。中小企業製造業の平均的なところです。大企業の優良企業は50%くらいです

ROEも大切ですが、分解要素で見て財務レバレッジに依存するようですとリスクがあります。ROA(当期利益率×総資産回転率)が高いことが望まれます。

・本事例では総資産回転率が高く出ます(商いが活発になるようにしてあります)が、一般には製造業は1になれば及第です。重厚長大型製造業は除きます。つ まり売上と資産が一致する。P/Lの一番上とB/Sの一番下が近似するということです。

・例えば、EPSの値に株式市場の平均値として15倍くらいをかけると市場平均並みの株価になります。

BPSはこの会社の解散価値です。一株62269円で戻ってくるという理論値。出資した時は5万円でしたね

■経営シミュレーション(ビジネスゲーム)研修の講評コメント事例-その1 ・・・なお、講評にはジョークが含まれています。経験した人のみが分かるジョークです。

キーワード

ビジネスゲーム 感想 事例 経営シミュレーション 講評 株主総会 

« 本日、Yahooの検索結果がgoogleに変わった。 | トップページ | ある経営シミュレーション研修の総括コメント事例 -- 1 »

■ビジネスゲーム研修」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 本日、Yahooの検索結果がgoogleに変わった。 | トップページ | ある経営シミュレーション研修の総括コメント事例 -- 1 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。