« ある経営シミュレーション研修とキャッシュフロー分析の事例 -- 6 | トップページ | まいった、Windowsの再インストールでも直らない »

2010年12月 7日 (火)

2010年モデルのノートパソコンの価格が安くなっている

来春のSandy Bridgeに向けて、Core iパソコンの在庫処分の始まり?

恒例のボーナス商戦なのだろうか。或いは単なる値下げシナリオの一つなのだろうか。

東芝の秋冬モデル dynabook R730  ・・・ 108,800円とは安い。オフィスソフトは無し。
インテル(R) Core(TM) i5-560M 
  ・ 13.3型ワイド(16:9) HD TFTカラー LED液晶
  ・ 本体メモリ 4GB(2GB×2)
  ・ 320GB(*1) ハードディスクドライブ
  ・ DVDスーパーマルチドライブ
  ・ Bluetooth(R) Ver2.1 + EDR準拠
  ・ WiMAX通信モジュール内蔵
  ・ Windows(R)7 Home Premium 32ビット/64ビット版
  ・ バッテリー駆動 約10時間
  ・ 質量 約1.49kg
上記の128GBのSDDモデルだと 159,800円。

CPUが、Core i3-370M だと 88,800円。なんと9万円を切る値段だ。

パナソニック のレッツノートも登場二か月でこの値段になってる。もう少し下がると思う。 

CF-S9LYFFDR [Let'snote S9シリーズ 12.1型ワイド液晶/HDD500GB/DVDスーパーマルチドライブ ブラック]
178,800円の20%ポイント付。

エプソンからもこんなメールが来た。
Endeavor  MR6700  ≪100台限り≫  特別価格  106,680円


« ある経営シミュレーション研修とキャッシュフロー分析の事例 -- 6 | トップページ | まいった、Windowsの再インストールでも直らない »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ある経営シミュレーション研修とキャッシュフロー分析の事例 -- 6 | トップページ | まいった、Windowsの再インストールでも直らない »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。