正月のブログは箱根駅伝国学院寺田君の走りで新記録
ブログのアクセスで一日1000件は新記録。これは国学院寺田君のおかけ。
箱根駅伝のシード権10位以内争いのサバイバルレースは、連日報道されていたが、当然、このブログにもたくさん来た。
●元の記事はこちら 箱根駅伝で国学院大学寺田選手コース間違えるも健闘。
早く書くこと。構文をしっかり練ること。インデックス内で気を引くこと。どんなワードで検索されるかを想定した文章を書くこと。とにかく、これを短時間でやらないとだめだ。
うまくいくと、ライバル記事が少ない中での初期のクリックを誘引して、その後も類似記事が増えた中でも継続的にクリックされるから上位に残り、その後は安定的にクリックされる。
という当たり前のことを再確認した。
ブログで1日に1000件、正確には復路の午後から翌日昼までの時間であるが、新記録だった。
ホームページでは一日で数千件とか1万単位のアクセス集中は何度か経験したが、ブログでは初めてだった。
時事ネタは時とともに関心が薄れるが、次はいつこの検索で来るのだろうか?
来年の箱根駅伝か、駅伝そのものが話題になるときか、または寺田君や國學院大學が陸上で活躍するときか、あるいは再び駅伝やマラソンで類似のトラブルが発生したときか?
------------------
自分では、もちの記事のが面白いと思うのだが・・・
« 消費者庁は餅(もち)を70歳以上の老人に禁止の法案作成へ? | トップページ | CES2011始まり。いよいよSandy Bridge搭載パソコンの発売へ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新駅名、高輪ゲートウェイ不評が起こした社会的混乱(2018.12.06)
- ゴーンはカネと共に去りぬ(2018.11.21)
- 炎天下の車のダッシュボードで温泉卵を作る方法(2018.08.04)
- キリン・ザ・ストロング9%のコーラ味は一体何だこりゃ(2018.04.12)
- クリスマスカードみたいに届いた日産リコール通知(2017.12.25)
« 消費者庁は餅(もち)を70歳以上の老人に禁止の法案作成へ? | トップページ | CES2011始まり。いよいよSandy Bridge搭載パソコンの発売へ »
コメント