自動車が売れない中での軽自動車の快走と追いかける小型車
地方へ行くと、一家に一台ではなく、複数台の自動車保有になる。
電車ではなく自動車による通勤が不可欠になるから。
以下、朝日新聞の記事より引用 2010.12/14
2009年長野県では新車販売の47%が軽自動車だった。
軽自動車が50%を超えているのは、
鳥取県、島根県、佐賀県、長崎県、宮崎県、沖縄県の6県
4割以上なのは、22県もあるそうだ。
逆に東京や神奈川は20%ほど。
軽自動車は日本独自の規格だ。
それを追いかけるのが1~1.5リットルの小型車だ。こちらは世界市場が相手だ。
軽自動車がガラパゴスにならなければよいけれど・・・・
« 2011年の年賀状も新聞風デザインにした | トップページ | 箱根駅伝 国学院寺田選手コースを間違えるも、健闘する »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新駅名、高輪ゲートウェイ不評が起こした社会的混乱(2018.12.06)
- ゴーンはカネと共に去りぬ(2018.11.21)
- 炎天下の車のダッシュボードで温泉卵を作る方法(2018.08.04)
- キリン・ザ・ストロング9%のコーラ味は一体何だこりゃ(2018.04.12)
- クリスマスカードみたいに届いた日産リコール通知(2017.12.25)
« 2011年の年賀状も新聞風デザインにした | トップページ | 箱根駅伝 国学院寺田選手コースを間違えるも、健闘する »
コメント