« テレビ局は同じ報道しかできないなら、たくさんはいらない | トップページ | 炉心溶融が起きたらどうなるのか、避難はどうすればよいのか »

2011年3月13日 (日)

戦後最大の危機か計画停電、わが家は3番だった

戦後最大の危機だ、日本経済は片肺飛行へ

万単位の人の命が一瞬に失われ、まだ底が見えない惨事が続く。

東日本は大けがで思うように動けない。
ここにきて、50Hzと60Hzの問題が露呈した。
混乱が続くけど、時間とともに乗り越えないといけないね。

それにしても、もともとシミュレーションしてあったんだろうか。ずいぶんと細かな区切り単位で線引きがされている。移動型の住宅なら問題ないけど、そんな人いるわけないか?

東北ガンバレ、皆が力を合わせてこの困難を克服しよう日本!。

« テレビ局は同じ報道しかできないなら、たくさんはいらない | トップページ | 炉心溶融が起きたらどうなるのか、避難はどうすればよいのか »

地震・災害」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« テレビ局は同じ報道しかできないなら、たくさんはいらない | トップページ | 炉心溶融が起きたらどうなるのか、避難はどうすればよいのか »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。