テレビやネットで電力消費量が直ぐ分かるようにしよう
テレビ局やネットで電力の消費量(需要量)をリアルタイムで表示したらどうか
現在の需要量 3,292万kW
計画停電であろうが電力の総量規制であろうが、予測不能な大規模停電を避けるために、企業も家庭もみんなが節電に努力している成果を目で分かるように工夫しよう。
全員参加で乗り切る知恵だ。
政治家より賢い国民が大規模停電を回避
仮に、供給量を超えそうになれば、見ている人は早めにPC等の電源を切るし、多少の混乱は避けられるだろうと思う。
不意に電源が落ちるのが一番怖い。
原発事故も停電対策も情報公開は善なのだ。民度の高い国では。
« 節電を要請する愚かな政治家より賢い国民が大規模停電を回避 | トップページ | 福島原発事故で日本には無人偵察機やラジコン測定装置もないのか »
「地震・災害」カテゴリの記事
- 巨大地震と複合災害、長周期パルスと江戸時代の教訓(2023.09.01)
- 高さ10m級の堤防が平方・上尾市を守る(2023.01.02)
- 荒川洪水に備える第二・第三調整池と上尾(2022.10.26)
- 常磐線、放射能測定の旅(2022.09.12)
- 首都直下地震の埼玉県震度を地形分類図で予想(2022.05.25)
« 節電を要請する愚かな政治家より賢い国民が大規模停電を回避 | トップページ | 福島原発事故で日本には無人偵察機やラジコン測定装置もないのか »
コメント