計画停電よりも節電サマータイム導入はコスト少なし
計画停電、電力使用の総量規制などいろいろあるがサマータイム導入の声もでている
ネットではサマータイム制度の導入意見が出てきている。
東日本だけの節電事情だが、西日本にも協力してもらっうわけだ。サマータイム制度の導入で夏場の電力不足を乗り切れるだろうか?
今年は本気で検討して、費用対効果ありならば、即実施でもいいのではないかな。
「ゆっくりとしか合意に向かえない日本人」からの脱皮が試される。
でも気になるのは福島原発の冷却機能だ。
なんとか成功しないと節電どころじゃない。
« 福島原発の復旧作業は東電工業、東芝、日立、鹿島、関電工、東電、関係会社の社員。彼らは地上の星 | トップページ | 徒然なるままの計画停電 »
「地震・災害」カテゴリの記事
- 巨大地震と複合災害、長周期パルスと江戸時代の教訓(2023.09.01)
- 高さ10m級の堤防が平方・上尾市を守る(2023.01.02)
- 荒川洪水に備える第二・第三調整池と上尾(2022.10.26)
- 常磐線、放射能測定の旅(2022.09.12)
- 首都直下地震の埼玉県震度を地形分類図で予想(2022.05.25)
« 福島原発の復旧作業は東電工業、東芝、日立、鹿島、関電工、東電、関係会社の社員。彼らは地上の星 | トップページ | 徒然なるままの計画停電 »
コメント