« 試験会場への携帯持ち込みを禁止すればいいだけ | トップページ | えらいことになった。東北大地震と津波、信越の地震 »

2011年3月 4日 (金)

新人フォローアップ研修での製造業向けビジネスゲーム

事前学習の二段構えで、新人フォローアップ研修でのビジネスゲームは充実した二日並み研修になった。

天気は晴れでしたが、雲がかかっていて富士山は見えませんでした。それでも海はきれいでした。ガラス越しの日差しは春の到来近しでした。

Book_2

一年間の会社体験を経てからの経営シミュレーション(ビジネスゲーム)研修は、内容がリアルに感じるようです。

二段階の事前学習を取り入れてもらいました。一日研修では内容的に難しいテーマですが、本番前の事前学習を十分にやると、効果が上がるという実証です。2日並みの研修といえます。

第一段階は、会計の書籍「会計の基本がわかる本とレポート問題

Pcmaker_soshiki

さらに、ビジネスゲームのコースであるRoboMakerのテキストとワークシートをグループで事前学習をしてもらいました。これがずいぶんと効果あったようです。いわゆる作戦会議。この二段階の事前学習をしたから、たった一日のビジネスゲーム研修が密度の濃い内容になりました。

研修に対する姿勢(モチベーション)と積極性は、昨年よりも高かったです。
原価計算の仕組み、材料から仕掛品、完成品への変化、減価償却の意味、掛け取引と現金取引の違い、損益計算書の仕組みなどは具体的に理解できたようですね。

経営的にも、合理化投資や差別化投資をしたり、価格競争を仕掛けたり、マーケティングの集中戦略をとったりと、たった一日でもいろいろな手を打って、バリエーションの豊富な株主総会になりました。

発表ドキュメントのまとめ方も、レベルが高い方です。他の研修の成果が表れています。

皆様ご苦労様でした。まずは三年後の自分を確立してください。

« 試験会場への携帯持ち込みを禁止すればいいだけ | トップページ | えらいことになった。東北大地震と津波、信越の地震 »

■ビジネスゲーム研修」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 試験会場への携帯持ち込みを禁止すればいいだけ | トップページ | えらいことになった。東北大地震と津波、信越の地震 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。