« 自衛隊、東京消防庁、東電の必死の放水作戦の成功を祈る | トップページ | パソコンデータの地震対策にはSkyDriveでクラウドに退避するのが最適 »

2011年3月19日 (土)

東京電力は日々の消費電力や需要想定を発表すべき(計画停電)

計画停電は利用者の理解と協力が不可欠、毎日の電力消費量やピーク需要想定などを開示したほうが良い

東京電力からの請求書、ちがうか 電気ご使用量のお知らせ、が毎月来る。
一か月間の消費電力量が書かれている。
うちは少ない方なのか多いのか分からないが、23年3月分は424kwhだった。時節柄子供が受験勉強で結構エアコン使ったかもしれない。我が家としては多いほうだと思う。

そして、前年同月のデータも乗っている。去年は397Kwhだった。

こんな感じで、東電自体も、毎日の電力量を発表すべきだ、情報開示したほうが良いと思う。

そうでないと、単なるニュースは、「東電20日の計画停電は実施見送りへ」というタイトルで中身はそれほど必要ないからのような記事で済まされている。
みんな協力しているのだから、知りたい人もいるので発表したほうがいいと思う。当たり前だが計画停電は東電の努力ではなく、需要家の努力で実施されているのだ。

そして今の東電はお客様の協力なしには存在できないのだ。

« 自衛隊、東京消防庁、東電の必死の放水作戦の成功を祈る | トップページ | パソコンデータの地震対策にはSkyDriveでクラウドに退避するのが最適 »

地震・災害」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 自衛隊、東京消防庁、東電の必死の放水作戦の成功を祈る | トップページ | パソコンデータの地震対策にはSkyDriveでクラウドに退避するのが最適 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。