地震の誘発とか連鎖反応の有無は現在の科学技術では無理みたい
東北大地震のあと、中越地震、そして静岡地震は誘発なのかという素人不安がわく
この間、仕事で出かけていたところに近い。
震度6強、マグニチュード6.4とのこと。
静岡県東部地震の後の発表会見では、記者から誘発なのかとの質問が出ていた
地震のメカニズムや場所が違うという説明をしながらも
結局は、分からないとのことのようだ。
分からない理由は言っていないが、我々の観測技術では分からないという意味なんだろうか。
岐阜でも起きていた。朝日新聞asahi.comの地震情報サイトで知った。岐阜のは小さいから関係なさそうだが・・
分からないのだから、誘発ではないとも言えないわけだ、怖い事態だ
地震列島とは言うものの、同時多発的なのは今回が初めてみたいな気がする
過去にもあったのなら、それを指摘してもらえると逆に安心もする。
福島原発もまだ予断を許さない。
被爆覚悟の命がけの消火、冷却作業をしている・・・ハリウッド映画のヒーロー並みだが、これは現実だ。
名もなき作業者・技術者よガンバレ。
しかし失敗したらどうなる、というシナリオも明確にしないといけないだろうと思う。
予想の範囲外のことが起きているのだから。
« 計画停電の最中の卒業式は蛍の光ではなく懐中電灯の光 | トップページ | 計画停電よりも、総量規制という案のがよいという意見と日本人の国民性 »
「地震・災害」カテゴリの記事
- 巨大地震と複合災害、長周期パルスと江戸時代の教訓(2023.09.01)
- 高さ10m級の堤防が平方・上尾市を守る(2023.01.02)
- 荒川洪水に備える第二・第三調整池と上尾(2022.10.26)
- 常磐線、放射能測定の旅(2022.09.12)
- 首都直下地震の埼玉県震度を地形分類図で予想(2022.05.25)
« 計画停電の最中の卒業式は蛍の光ではなく懐中電灯の光 | トップページ | 計画停電よりも、総量規制という案のがよいという意見と日本人の国民性 »
コメント