パソコンデータの地震対策にはSkyDriveでクラウドに退避するのが最適
マイクロソフトのスカイドライブ(skydrive)はデータを保存するクラウドとしては簡単で便利
昨年PC本体のトラブルで懲りたのに、今年初めには操作ミスでデータを消してしまうなど
ご難続きだった。
そこへ今回の大地震だ。
パソコンは壊れてもデータが残ることが大切
ハードディスクやdvdメディアやcd-rom、usbメモリーなどへの退避もいいけど
所詮ハードウェア内へのコピーは、火事が起きたらどうしようもない。
一番安心なのはクラウドだろう。どこにあるのか知らないけれど、マイクロソフトの巨大なサーバーに保存しておこう。オンラインストレージと言われている。
gmailなどで自分あてのメールに添付ファイルで保存する方法もあるが、マイクロソフトのskydriveはとても便利だ。容量も25GBとでかい。
フォルダごとに保存できるともっと良いのだが。。。タダなんだから、欲はださないが。
« 東京電力は日々の消費電力や需要想定を発表すべき(計画停電) | トップページ | 計画停電よりも電力の総量規制のがよさそうですね »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- すばらしい動画。(2023.11.10)
- 県議選 上尾市の投票所別の増減とAI市(2023.04.12)
- スマホ普及率が70代で8割?と詐欺(2023.04.02)
- Chat GPTは始まりにすぎない。トランプ逮捕の写真へ(2023.03.27)
- AI_チャットGPTが問う、迫る恐怖と期待(2023.02.08)
« 東京電力は日々の消費電力や需要想定を発表すべき(計画停電) | トップページ | 計画停電よりも電力の総量規制のがよさそうですね »
コメント