« しなの鉄道、車窓からの眺めは田植えが終わった水田だった | トップページ | 中小企業大学校 人吉校でのビジネスゲーム研修…中小企業支援担当者等研修(商工会議所・商工会) »

2011年6月21日 (火)

篠ノ井駅前通りは昔の面影が少し残っていた。シャツター通りにはなるなよ

長野市篠ノ井の駅前通りを最近数回訪れているが、懐かしいような、懐かしくないような、複雑な気持ち

Simg_3143

JR篠ノ井駅のテラスのお花畑は良く手入れされていてきれいだ。

Simg_3149

夕方には高校生たちが、列車の時間前にたむろしていた。ただ町の中からは花が見えないので少し残念かも。

Simg_3148




篠ノ井駅前通りを歩いていると、何と言っても、活気がない。
この地だけではないだろう。日本全国どこへ行っても地方経済は凋落の一途だ。

 

広い通りには人影はまばら。行き交う車もまばら。実にゆったりした光景だが、なんかどよーんとした空気がある。まさか避難地域でもあるまいし・・・

まだシャツター商店街とはなっていないように見受けたのは幸いだ。

昔ながらの、店もどっこい残っている。今度行ったときはそれぞれ写真に撮ってみよう。



Simg_3246

マツキによって、お焼きを予約した。前回、帰りに寄ったら売り切れだったから。

マツキのお焼きは美味しい。注文して名前告げるだけ、代金は後、というのものんびりしている。

道すがら、どこの町でも見られるのだが、不景気下ではビルの借り手がいない。

空き室はおろか、店舗がそっくり廃墟みたいなところもある。その状況下でも入る業種はここでも同じだった。

塾産業である。

塾も少子化と過当競争で逆風が吹いているが、それでも他の商売よりも需要があるようだ。でも塾が栄えてもねー?と思う。
「塾が栄えて、教育滅びる」・・・フルイか?

Simg_3222

教育費ばかりが重くて、ちっとも親世代は豊かにはなれないな・・・

塾は夕方や夜間の産業だから、町中にあってもそれほど活気を与えない。

Img_3124

そうこうするうちに、篠ノ井駅前通りをまっすく歩いて篠ノ井病院へ着いた。

« しなの鉄道、車窓からの眺めは田植えが終わった水田だった | トップページ | 中小企業大学校 人吉校でのビジネスゲーム研修…中小企業支援担当者等研修(商工会議所・商工会) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« しなの鉄道、車窓からの眺めは田植えが終わった水田だった | トップページ | 中小企業大学校 人吉校でのビジネスゲーム研修…中小企業支援担当者等研修(商工会議所・商工会) »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。