« 中央大学父母懇談会の埼玉支部に出席。パーティと質問の顛末 | トップページ | トランスフォーマー、暗転(ブラックアウト)を昔のフイルム切れと勘違い »

2011年8月11日 (木)

我が家の東京電力の8月分電力使用量が昨年比30%減少したぞ

8月の電力使用量のお知らせを見たら昨年比30%減。政府目標15%の二倍削減だ

8月分と書いてあるが、7/12~8/9までの29日間。
それにしても、びっくりした。家庭単位でこれだけ減るとは思わなかった。

理由は何だろう

1.全体的に節電に努めたこと・・・これはどの家庭も同じと思う

2.エアコンの使い方を見直したこと

・エアコンは29度でこまめにタイマー利用を推奨。
実は29度の設定でも十分涼しい。これはエアコンが古いせいかもしれない。そもそも温度管理の正確さは不明だ。
・巷に流れたエアコンの節電情報では、ドライ運転よりも冷房運転のが節電になる、と言われていたので今年はドライ運転をやめた。
・エアコン室外機を壁から離したり、斜め置きにしたり、天板に日よけを載せた。・・・・ ブログ NHKあさいちの情報の実践

・複数の部屋での同時使用をなるべく制限した

3.冷蔵庫の設定を弱にした

4.7月末の台風以後、1週間くらい25度前後の涼しい日が続いた。・・・これは結構効いている

まとめると、エアコンの使い方の見直しと一時的な冷夏が電力消費を抑えたと思う。
消費電力は30%減、電気料金は27%減だった。

それにしても、東京電力の電力不足プロパガンダは実にいい加減で不誠実だと思う。まるでお役所仕事か政治的悪意ではないのか?

企業や消費者の方のがよほど真面目ではないか。

そこで思った。東電は毎日の電気使用率の情報開示ばかりしてないで

月、週当たりの対前年同期比での電力使用量を開示すべきだ。東電の電力供給量に対する比率ではなく、全消費者の努力の成果を開示せよ。

ある意味、皆がどれだけ東電のしりぬぐいをしたことか・・・

« 中央大学父母懇談会の埼玉支部に出席。パーティと質問の顛末 | トップページ | トランスフォーマー、暗転(ブラックアウト)を昔のフイルム切れと勘違い »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。

あさイチで紹介されたエアコンの室外機を壁から離して
ほこりをとって夏を過してみました。
今までも節約してたので、これといって去年と過し方は変わってません。

違うのは今年は猛暑ではなかったので、外気温との差が少なかったからかもしれません。
それでも3割も電気代が減ってました。

恐るべし「室外機」斜め置き

通りすがりさん
こんにちは。
お宅も3割節電ですか!。今までのエアコンの使い方がほとんどいい加減だったなー、と改めて思いますよね。
あさいちで斜め置きノウハウを説明した専門家が、他番組でもう一つ紹介していました。
送風フラップを水平にして、風力を強か自動か忘れましたが、そうするとすごい効果があったようです。
センサーが上部についているからすぐ冷風を感知するようです。
合わせ技で、5割節電に挑戦しましょうか!?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 中央大学父母懇談会の埼玉支部に出席。パーティと質問の顛末 | トップページ | トランスフォーマー、暗転(ブラックアウト)を昔のフイルム切れと勘違い »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。