Let's note S10の価格が安いので買った12万円台でヨドバシ.com
レッツノート(Let's note S10)の夏モデルがモデル末期の激安価格になってきた
Let's note S10の秋冬モデルの登場近しと思うが、それに先立ち夏モデルの価格が急低下している。
このS10夏モデルは5月末発売だったが、スタートは20万円程度で10%還元。この値段設定はレッツノートのここ最近のパターンだ。
ところが、ヨドバシカメラのネット販売価格を見ていたら、先日からパナソニック CF-S10CYADR [Let's note S10シリーズ 12.1型ワイド液晶/HDD640GB/DVDスーパーマルチドライブ シルバー]
の価格が急低下して、特価:¥139,400
(税込) 配達料金 無料10%還元 (13,940ポイント)となった。
スタート時と比べて3割安である。
ネット価格は適宜変更されるものだが、値下げ前の価格は15万9800円-10%くらいだったので、間違いかと思うほどの値札だった。
しかしブラックモデルは17万円?のままだったので、様子を見ていたが、今では300円の差の139700円-10%まで激安だ。還元後の価格は125460円。
個人的にはDVDドライブは不要なのでLet's note N10で良いのだが、¥169,800 12%還元 (20,376ポイント) と割高で逆転している。生産台数と需要も少なく、在庫がそれほど多くないのだろうけど、ドライブ搭載モデルの方が3万円も安いとはねー珍現象だ。
いや、価格は需要と供給のバランスで決まるという経済理論にすぎないのだろうか・・・
モデル末期とはいえ、レッツノートもここまで値段を下げるPCになっている。この傾向は年々強まっているようだ。
昨年、Let's note S9を買おうと思ったときもヨドバシのネットの価格を見ていたら、ポイント還元後で14万円台まで落ちていたのが最安値だった。
しかしそれは、182900-20% というもので販売価額はあまり下げない。今回は価格そのものを下げている。ポイント政策の変更なのだろうか・・・
価格コムでは当然もっと安い通販があるが、価格下落はおなじタイミングだ。
ちなみにビックカメラもヨドバシと同じ価格に追随している(あるいは逆なのかは不明)。
来春のIvy Bridge搭載のレッツノートも魅力的なのだが、そこまで待つのも長いのでSandy BridgeのレッツノートS10で手を打った。
久しぶりにモバイルノートPCの買い替えだ。陳腐化したWindows XP以来である。不思議なことに、古いノートPCであるLavie Jの価格よりも安かった(当たり前か!)
ちなみに、モデル末期のネットの価格は日が進むほど必ず安くなるわけではない。キャンペーン的なセールが終わると、在庫も僅少となり、ある日急に値段が上がる。
しかし、急に何の前触れもなく台数限定で破格で出ることもある。でも今が126000円くらいだから、あと下がっても5千円くらいではないだろうか。
このレベルの値段なら、レッツノートの割高感は消えるだろう。
ヨドバシのクレジット付カードを持っている人はポイントが3P増えるので、買うには良いチャンスかもしれない。私はカード発行は間に合わなかったが・・・
« トランスフォーマー、暗転(ブラックアウト)を昔のフイルム切れと勘違い | トップページ | Lets note S10 秋冬モデル発表。夏モデルとの違いを体感できないモデルチェンジ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- すばらしい動画。(2023.11.10)
- 県議選 上尾市の投票所別の増減とAI市(2023.04.12)
- スマホ普及率が70代で8割?と詐欺(2023.04.02)
- Chat GPTは始まりにすぎない。トランプ逮捕の写真へ(2023.03.27)
- AI_チャットGPTが問う、迫る恐怖と期待(2023.02.08)
« トランスフォーマー、暗転(ブラックアウト)を昔のフイルム切れと勘違い | トップページ | Lets note S10 秋冬モデル発表。夏モデルとの違いを体感できないモデルチェンジ »
コメント