ユニセフ募金のプランピーナッツという治療用補助食、食べてみたい
ユニセフ募金5000円でプランピーナッツ147袋というけど、どんな栄養食品なの
時々、ユニセフからはパーソナルラベル(住所ラベル用紙)が送られてくるので、たいへん重宝している。
ユニセフ募金をしてみた。振込用紙の案内には、
5000円のご支援が・・・・栄養不良に苦しむ子どもたちのための治療用補助食「プランピーナッツ」147袋に代わります。
と書いてあった。プランピーナッツとはなんだろう、想像はつくが栄養価の高いお菓子かカロリーメイト風の食品なのだろうと思う。
5000円で147袋なら一つ当たり35円ほど。豊かな国ニッポンでは駄菓子並みの値段だが、治療用とあるではないか。
どんなものか食べてみたくなった。手に取って見たくなった。5000円送ったら、サンプル1つくらいもらえないものか、と思った。
こんなもの、食べるのか?
こんなものしか、食べられないのか?
と驚くかもしれない。
そうすることで、支援の意味がより具体的に理解できると思う。
3000円の募金だと、はしかの予防用ワクチン140人分とある。ワクチンのサンプルまで欲しいとは思わないが、ブランピーナッツのサンプル配布はリアルな例として良いのではないだろうか。
と言うことを、さっきユニセフに直接電話して尋ね、そして提案してみた。果たして結果は?
------------------------------------------
ところでプランピーナッツは非常食としても利用できるのだろうか
ネットで検索すると、ずいぶんとたくさんヒットした。
プランピーナッツ
ネット通販の表示が目に付くから、なんだ広く売られているのかと思ったが・・・
プランピーナッツという言葉はファッション・ブランドだった。
栄養失調対策としての言葉では、有名ではないのだ。
プランピーナッツとは何か?
プラン・ピーナッツ ではないのだった。ピーナッツじゃない?!
プランピー・ナッツだった
ユニセフの解説はここ ■プランピー・ナッツってなあに? エチオピアで作っているみたいだ。
« 8月、9月のわが家の電気使用量30%の節電達成。政府目標15%を軽くクリアー。原発不要かもね | トップページ | イラガ退治(駆除)とマラソン(スミチオン) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新駅名、高輪ゲートウェイ不評が起こした社会的混乱(2018.12.06)
- ゴーンはカネと共に去りぬ(2018.11.21)
- 炎天下の車のダッシュボードで温泉卵を作る方法(2018.08.04)
- キリン・ザ・ストロング9%のコーラ味は一体何だこりゃ(2018.04.12)
- クリスマスカードみたいに届いた日産リコール通知(2017.12.25)
« 8月、9月のわが家の電気使用量30%の節電達成。政府目標15%を軽くクリアー。原発不要かもね | トップページ | イラガ退治(駆除)とマラソン(スミチオン) »
コメント