« 熊谷女子高の体育祭を熊谷ドームでみた | トップページ | Letsnote S10の使用感というか評価というか感想レビュー »

2011年9月 7日 (水)

クロスウエーブ幕張で初のレッツノートS10によるビジネスゲーム研修

レッツノートS10は安定してパワフルだったが、幕張には液状化の跡が散見された

Img_3507

千葉の幕張は久しぶりだ。かつては某顧客がOVTAで何度もビジネスゲーム(経営シミュレーション)研修をしたものだった。
 ovtaは事業仕分けで廃止されたらしい。広くて安くて使いやすい研修施設だったが、遠くから見たら看板も消えて無残そうな姿をさらしているようだった。
いい施設だっただけに、実にもったいないなーと思う。

幕張のクロスウェーブは初めてなのだが、他のクロスウェーブと同じく、設備も食事も十分な内容だ。でもその分少し高いかも・・・。

Img_3503

なによりも、今回は購入したばかりのレッツノートS10の使いはじめとなった。
写真で撮ると、ブラックモデルだから真っ黒でさえない感じ。プリンタも黒なので余計さえないペア。でも、windows 7の64bitということで安定していた。無線LANの感度も良好。

ただし、端子類が左右にあるので、実はこの点は欠点だと思っている。確かに抜き差しは楽なのだが、アナログRGBのコネクタは背面にしてほしい。つないでまま使うと、武骨な感じだ。



Img_3505

Lets noteのプロジェクター接続機能を初めて試したが、まあまあだった。もう少し画面の反応が早いといいのだが・・・ 

画面サイズの補正表示中にはちょっとした表示のトラブルも現れた。後でゆっくり検証してみたい。

Img_3496

肝心の研修の方は無事終了。



台風が過ぎて良い天気だった。海に近いせいか、やけに外がまぶしい。

Img_3506

でも、幕張駅近くの歩道には、あちこちに3.11大震災の爪痕が残っている。液状化の跡がはっきりわかる。

歩道がいたるところで歪んでいて、平らではない。広範囲だから、直すのは大変だろうな、と思いながら帰路に就いた。

追記

9月7日の読売新聞の記事によると

3月11日の美浜に来た津波高さは2m位だったらしい。一体は海抜3mの平坦な埋め立て地だ。木更津港でも2.8mとあるから、東京湾の中にも結構高い津波が来ていたのだ。

« 熊谷女子高の体育祭を熊谷ドームでみた | トップページ | Letsnote S10の使用感というか評価というか感想レビュー »

■ビジネスゲーム研修」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 熊谷女子高の体育祭を熊谷ドームでみた | トップページ | Letsnote S10の使用感というか評価というか感想レビュー »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。