東電はなぜ給与水準を世間並みに下げられないのだろか
東電の値上げに反対する企業人は東電の甘いリストラに納得できないからだと思う
もちろん、それ以外の経済的理由の方も大きいだろう。
東京電力は4月から実施予定の企業向電気料金の17%値上げについて、契約者の87%が値上げに同意していないと発表した。 ・・・・毎日新聞より
資金繰りが厳しくなるだろう。
リストラは遊休資産や過剰資産を売却するだけでなく、フローつまりは人件費のカットも伴うものだ。
既に東電もしているのだが、それでもまだまだ高いらしい。
なぜ大胆な賃金カットができないのだろうか。
したくないから!
果たしてそうだろうか?
世間並み以下にしなくてはいけないと思っている社員もいるかもしれない。
でも、誰も口にできないのだろう。
怖くて。
そういう風土なのだろう。
羊の集団かも。
痛みを分かち合うという態度が無ければ、誰も分かち合わない。
« 何がジェーンに起こったか、面白いサスペンスだけど良いタイトル名は無いのか | トップページ | すごい、斎藤佑樹が開幕戦を完投で勝利。おめでとう »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- AI_チャットGPTが問う、迫る恐怖と期待(2023.02.08)
- アメリカの中間選挙の議席の読み筋(2022.11.11)
- エバ国として日本が韓国に貢ぐことで恨みを解く-報道1930(2022.09.27)
- 第三政党を作ろうとするアメリカの処方箋(2022.07.29)
« 何がジェーンに起こったか、面白いサスペンスだけど良いタイトル名は無いのか | トップページ | すごい、斎藤佑樹が開幕戦を完投で勝利。おめでとう »
コメント