バッテリーがあがって交換する羽目に。ホームセンターでHI-MAXを買った
二週間ほど乗らなかっただけでバッテリ上がりとは、情けない
エンジンがかからないので、仕方なく日産店の担当セールスに電話してきてもらった。携帯用バッテリでエンジンがかかった。一度切ると、また止まるのでそのままにしておく。
4年半でバッテリ上がりとは、早すぎないかとセールス氏に尋ねたが、実は一度、子供が電気消し忘れで完全に0となったことがある。
そういうのが一度あると、バッテリが劣化するらしい。
近くのホームセンターへ同等品を買いに行く。聞いたことない輸入品HI-MAXカーバッテリー
6980円だった。取っ手がついていた。
ちなみに一人でバッテリ上がりした車で行くときは、予備キーが必要だ。エンジンかけたまま駐車しておくから。
自転車で買いに行っても良かったかもしれないけど、バッテリは自転車かごに入れるには重たい。
なんとか事なきを得たが、
どうにもエンジンがかからない時の、アーアという、絶望に近い気持ちは嫌なものである。
« 100円ショップダイソーの年商は3400億円。100円も積もれば山となる | トップページ | 名作アバロンヒル(Avalon Hill)のビジネスゲーム »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新駅名、高輪ゲートウェイ不評が起こした社会的混乱(2018.12.06)
- ゴーンはカネと共に去りぬ(2018.11.21)
- 炎天下の車のダッシュボードで温泉卵を作る方法(2018.08.04)
- キリン・ザ・ストロング9%のコーラ味は一体何だこりゃ(2018.04.12)
- クリスマスカードみたいに届いた日産リコール通知(2017.12.25)
« 100円ショップダイソーの年商は3400億円。100円も積もれば山となる | トップページ | 名作アバロンヒル(Avalon Hill)のビジネスゲーム »
コメント