« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月の15件の記事

2012年4月25日 (水)

新入社員なのにビジネスゲーム研修で社長として借入や賞与までやるとはね

新人研修で損益計算書までやるビジネスゲーム研修の意味

事務系のみを集めての新入社員研修をした。長期間の新人研修の最終フェーズに実施。

30人(女性8人)のため6人で5社編成。
朝8:30スタート、終了は17:45。

今年は、当日の本番研修をより充実させるために、事前学習をレベル1だけでなくレベル2までやってもらった。当然ながら、効果的でした。

Image10_3

ビジネスゲームのコースはPRIMO-1。実はHarf-BGにしようか少し迷ったけど、事前学習を十分採用したので新人には少しレベルの高いPRIMO-1にした。

5サイクルの経営を実施。通期では一社黒字、4社赤字となりましたが、業績なんて問題じゃない。Image11_2 新入社員だからまだ賞与そのものをもらった経験もないのに、6月度には賞与月数をどうしようかとか、あれこれ迷いましたね。

かなり厳しい経営競争になったために、自己資金が足りずに対銀行との借入交渉までやりました。担保の意味がリアルに分かったことでしょう。

マーケティング戦略では強みとなる市場を持つことの大切さが、損益とリンクして現れたのが特徴的でした。この辺りは、本ではなく体験学習から得られるメリットです。

・掛けのビジネスとして、売掛買掛の意味、手形の意味。
・入金出金のキャッシュフロー。
・棚卸資産の受け払いと繰越の意味。
・利益にもいろいろあること。
・減価償却の意味。
・損益計算書の作成は5回。これも20行近いP/Lだから、真似事の形式的なものではない。

貸借対照表(B/S)は原則省略として自由課題にしたけど、みんな作っていたように思う。

とまあ、新人向けにここまでやれるビジネスゲーム研修はあまりありませんが、準備と運営さえしっかりやれば、若い人には消化能力がありますね。

Image12

発表場面も二回設けた。中間決算で口頭発表を専務に、最後の株主総会はドキュメント作って社長役が実施。

朝一番のスピーチとそれに対するコメンテイターなど、去年よりもトレーニング的で良かったと思う。

かなり鍛えられたと思う。

そうそう、今年の追加顔はこれ。何度も登場したね・・・Photo新入社員研修、ビジネス体験、ビジネスゲーム研修、経営シミュレーション(マネジメントゲーム)研修



ダルビッシュがヤンキースをほぼ完封勝利

NHKBSアナウンサーはもっと冷静な放送をすべきでは

ダルビッシュは登板するたびに、調子が良くなってきている。凄いね。
コントロールがいいとみていても安心できる。

とうとう9回表まで投げたが、2-0の点差では一人でもランナーを出したら降板させられると思った。
その当たりが大リーグ野球なんだろうと思うのに、アナウンサーの話しぶりは情感が濃すぎるようで聞いていて見苦しかった。

もっと淡々と実況中継をしたほうがいい。

ダルビッシュは最後のバッターに対して完封を意識するがために、あるいは一人出したら替えられるというプレッシャーがあって力みがでたように見えた。9回には抜けたボールもっあたし、ボール先行となった結果、制球が甘くなってヒットを許した。ということではないのかな。

大リーグの野球は価値観も違うし、長丁場だから、ダルビッシュにはまた何度もチャンスが訪れるはずだ。今日のは実質的に完封勝利だ。

それにしても、チームメイトのプレイを互いにたたえ合う感情表現はアメリカならではでいいね。


2012年4月24日 (火)

今日は、祝ivy bridgeですね

今日は、インテルから第三世代のCore iシリーズIvy Bridgeがようやく発表されたニュースが多かった

チックタック戦略のチックに相当するバージョンだ。

従来よりも強化された点はいろいろあるけれど、買い替えサイクルは人それぞれだろう。
いちいち、毎年繰り返されるインテルの新型CPUに付き合う人はいないだろう。
またWindowsの新バージョンにいつもいつも付き合う人もそんなに多くはないだろう。
パソコンとは不思議な商品だ。まだ技術革新により成長余力がある一面、成熟している商品でもある。

個人的にはWindows Vista+Core2 duoの現行デスクトップパソコンが、買い替えサイクルに来ているので、windows 8+Ivy Bridgeとの組み合わせで年末ごろに検討するか否かと言う程度。

もっと言えば、はやくこいこい、ハスウェル・・・

2012年4月20日 (金)

斉藤佑樹プロ初完封は淡々とクールな投球がいいね

日ハム斉藤佑樹は熱投じゃなくて粘投タイプで淡々と投げてクールだ

打者を抑えてガッツポーズをするでもなく、打たれてうなだれることもなく、淡々としたピッチングがいいね。
日ハムの試合、それも斉藤が投げる試合はなかなかテレビで見られないけど、今日は見られてよかった。

マー君のように熱い気持ちが外に出るわけではないが、斉藤らしい打たせて取るピッチングだ。

斉藤を抜擢した栗山新監督の大金星だね。

今日はダルビッシュも良いピッチングだった。斉藤の方が勝ち星が多い三勝。

それにしても神戸の野球場はお客が少ないね。札幌ドームならもっと入るだろうに。



2012年4月19日 (木)

アバロンヒルのビジネスゲームは1つから複数の応用モデルへ

ファミリーゲームをベースに、ベーシック、コーポレートゲーム、クラスルームゲームへと展開される

Img_3948

基本形はファミリーゲームと呼び入札方式で、12ヶ月ターンで競う。
これに機能を追加してプレイするのがベーシックビジネスゲームである。

・クラメイトカードの特殊シナリオの適用
・仕入と販売が二分割できる
・その他

コーポレートゲームには、さらに機能が増える。
・広告宣伝
・株券発行と配当金
・その他

クラスルームゲームとは学校での学習を想定したものなのだろうか。
より多人数型でのプレイができるようにしたルールである。と言っても、大したルールは付加されていない。倍率変更でやる。
小会社を多数作って競わせながら、合併をさせて小資本の会社から大会社へと発展していく様を学ばせる。

Avalon Hillのビジネスゲームには面白いバリエーションがあると思ったが、

ひとつのボードゲームという商品のマーケティングからしたら、顧客市場の開拓という点では自然なことなのだろう。

 

2012年4月17日 (火)

芝川の菜の花と東小学校の桜の競演がみごと

上尾市東小学校の芝川沿いは黄色い菜の花と桜のコントラストがきれい

 

Simg_3957_2

二年ぶりくらいに写真を撮った。

桶川市から上尾市、さいたま市、川口市を経て荒川へと通ずる芝川

 

この地より上流部は暗渠になっているが、四月になると芝川には黄色い菜の花が小さな流れを挟んで二本のベルトのように咲き誇る。

川べりにある東小学校の桜が満開のころ、アッピーランド近くからの景色が一番の見ごろになる。

写真は撮れなかったが、一年生とおぼしき小さい子供たちが先生と走っていた。のどかで平和な光景だった。 

風が吹くと桜の花びらは川面に落ち、ゆっくりと流れていく。

荒川までたどり着くだろうか・・・

Simg_3959

今年は天気が良い日が多いから、見ごろの時期は長かったと思う。

Simg_3960

残念ながら、肝心の芝川には生活排水が流れ込むようで、

きれいではない。







Simg_3963

















Simg_3961

















Simg_3965

















Simg_3966
















Simg_3968





















Simg_3971


 











Simg_3969_2













Simg_3976




この先の上流で暗渠になってた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●以前の写真

芝川沿いの満開の桜と「菜の花」のにおい

2012年4月14日 (土)

ウルトラブック登場によりノートPCも薄型テレビのような儲からない商材になる予感

15インチでSSD 256GBとDVDドライブ付の10万円のウルトラブックまででた

日本エイサーから、15.6型のUltrabook「Aspire M3-581T-H54U」が店頭予想価格10万円前後で発売とのニュース。----- pc watchより    

2スピンドル仕様、と言ってもHDDではなく256GBのSSD内臓とは驚く。
A4ノートパソコン仕様レベルのウルトラブックがどんどん出てくると当然ながら1桁、9万円台かそれ以下が当たり前になるだろう。

日本エイサー、業界初の15.6型Ultrabook「Aspire M3」     ~光学ドライブも搭載

ウルトラブックというカテゴリーは、台湾や韓国勢でも薄型軽量のモバイルパソコンを作ることができるようにしたと思う。

薄型テレビの価格下落と同じような予感がする。

もう1-2ヶ月でivy bridge 搭載のパソコンが出てくる。

個人的には、デスクトップはそろそろ買い替えサイクルだが、ノートパソコンはその次が買い替えサイクルかも・・・

Haswellが作り出す新しいデジタルデバイス市場

2012年4月12日 (木)

新入社員へ。ビジネスゲーム研修の感想やレポートはコピペするな自分で考えろ

4月になってから、ビジネスゲーム研修の感想やレポート例という検索語が多い

新入社員研修の最盛期だ。
実際、私のホームページの経営シミュレーション研修(ビジネスゲーム、マネジメントゲーム)の受講者の感想文を載せたページのアクセスが増えている。
また、このブログの中の特定の記事(研修の感想とかレポートという言葉が多くちりばめられたページ)にもアクセスが多い。

きっと、今日受けた研修の感想文を書くためにネットで検索して、手抜きしようとしているのでは?
って思ってしまうね・・・

自分の頭で考えるよりも先にネットで検索する習慣が根付いているのかもしれない。

ヤバいね。

イエ、君のことではなく。

そんな君を見抜けずに雇った会社の方。

そのうち、研修期間の終わり頃には、

配属発表があり、

『入社取り消しになりました』

なんて言われちゃうよ。

でもニーズがあるならビジネスは成り立つ!

一件一万円で書いてあげようか・・・ 

もちろん、究極のコピペ技

差し込み印刷だぞー

2012年4月10日 (火)

名作アバロンヒル(Avalon Hill)のビジネスゲーム

The Avalon Hill Company作のボードゲーム Business Strategy

何十年ぶりかで古い箱を開けてみた。
アバロンヒルは戦争ゲームで有名だが、本タイトルがBusines Strategy となっているように、この箱はビジネスゲームそのものである。
いろいろな呼び方があるようで、箱側面にはBookcase Gameとある。

Img_3947

最近はコミュニケーションゲームやカードゲームにも拘らず、「ビジネスゲーム」という聞こえの良い言葉を冠したような研修があるが、これこそ正真正銘のボード型ビジネスゲームである。

40年くらい前の作品だと思うが、古くさいとは言えない。

基本はしっかり作られている。

温故知新ではないが、またじっくり眺めてみようと思い、埃を払って中を開けた。

アバロンヒル ボードゲーム ウォーゲーム ビジネスゲーム 

 

2012年4月 8日 (日)

バッテリーがあがって交換する羽目に。ホームセンターでHI-MAXを買った

二週間ほど乗らなかっただけでバッテリ上がりとは、情けない

エンジンがかからないので、仕方なく日産店の担当セールスに電話してきてもらった。携帯用バッテリでエンジンがかかった。一度切ると、また止まるのでそのままにしておく。

4年半でバッテリ上がりとは、早すぎないかとセールス氏に尋ねたが、実は一度、子供が電気消し忘れで完全に0となったことがある。
そういうのが一度あると、バッテリが劣化するらしい。

近くのホームセンターへ同等品を買いに行く。聞いたことない輸入品HI-MAXカーバッテリー
6980円だった。取っ手がついていた。

ちなみに一人でバッテリ上がりした車で行くときは、予備キーが必要だ。エンジンかけたまま駐車しておくから。

自転車で買いに行っても良かったかもしれないけど、バッテリは自転車かごに入れるには重たい。

なんとか事なきを得たが、
どうにもエンジンがかからない時の、アーアという、絶望に近い気持ちは嫌なものである。

2012年4月 3日 (火)

100円ショップダイソーの年商は3400億円。100円も積もれば山となる

露天商からのサクセスストーリー。カーネーションの次は矢野博丈社長の一代記に決まりでは

日経ビジネスに、-----売上高も、2012年3月期で3423億円と過去最高 ---- とあった。

非上場だから詳しい決算は知らないが、日商にして 93,000万円。

100円の商品数ではいくらだろう・・・・ ??

ハイ、9300000個。

トラック何台分?

平均客単価はいくらですか?

ムカーシムカーシ、
スーパーの露店のころ見た記憶がある。それがダイソーであったのか、他の同業者であったのかは分からないけど。

リーマンショックの前の5年ほどは、日本企業は好況だった。このままいくとデフレは終息するのかと思ったことがあった。その連想として、100円ショップなんて潰れるのではないか、と思ったことがある。…懐かしいなー

そもそも、100円ショップの初期では、有効な買い物と無駄な買い物の典型みたいな気がしたことがあった。

当節で過去最高の売上高だから、デフレ基調は変わらないと言うことなのだろうか?

とんでもない、失礼だった。

0金利が続く。

それにしてもこんな悪天候の時はブログを書いているに限るなー。

日立プラズマテレビWooo P46GP08は映像も録画も優れているけど人気ないね。惜しい

日立P46-GP08の映像品質は店頭で見るよりもリビングで見るとすごくきれいだ

日立 Wooo(ウー) P46-GP08 [46V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンプラズマテレビ HDD500GB内蔵 3D対応