芝川の菜の花と東小学校の桜の競演がみごと
上尾市東小学校の芝川沿いは黄色い菜の花と桜のコントラストがきれい
二年ぶりくらいに写真を撮った。
桶川市から上尾市、さいたま市、川口市を経て荒川へと通ずる芝川。
この地より上流部は暗渠になっているが、四月になると芝川には黄色い菜の花が小さな流れを挟んで二本のベルトのように咲き誇る。
川べりにある東小学校の桜が満開のころ、アッピーランド近くからの景色が一番の見ごろになる。
写真は撮れなかったが、一年生とおぼしき小さい子供たちが先生と走っていた。のどかで平和な光景だった。
風が吹くと桜の花びらは川面に落ち、ゆっくりと流れていく。
荒川までたどり着くだろうか・・・
今年は天気が良い日が多いから、見ごろの時期は長かったと思う。
残念ながら、肝心の芝川には生活排水が流れ込むようで、
きれいではない。
この先の上流で暗渠になってた。
●以前の写真
芝川沿いの満開の桜と「菜の花」のにおい
« ウルトラブック登場によりノートPCも薄型テレビのような儲からない商材になる予感 | トップページ | アバロンヒルのビジネスゲームは1つから複数の応用モデルへ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 高尾山の紅葉と混雑ぶり(2022.11.30)
- 行田市・古代蓮の里とスマホ熱中症(2022.08.01)
- 2022222に東京スカイツリーに初昇り(2022.02.27)
- 上尾駅頭の夜景(2022.01.20)
- 鴻巣市のコスモスフェスティバルで秋を感じる(2021.10.23)
« ウルトラブック登場によりノートPCも薄型テレビのような儲からない商材になる予感 | トップページ | アバロンヒルのビジネスゲームは1つから複数の応用モデルへ »
コメント