セミナーを受けた。久しぶりに受ける方に回った
と言っても、e-ラーニングのための無料ガイダンスセミナー
ネットで偶然見つけて、大宮開催なので、某社の問題解決手法のガイダンスセミナーを受けた。
夜7:30から9:30までの二時間、時間のたつのが早かった。中身は充実していた。少なくとも演習問題を除いて・・・
15人予約なのに来たのはたった5人。やはりタダというのはこんなものなのだろうか・・・
久しぶりに聞き役に回って見るのは新鮮だった・・・
それにしてもすべてWeb教材で35万円とは高い。変動費0のビジネスだった。
知識のみの教育ならオールWebのe-ラーニングでも良いけれど、テーマがテーマなだけに、もっと双方向性の工夫があっても良いなーと感想を述べて帰った。
夕方の震度4の地震の影響でダイヤが少し乱れているようだった。
« 関西の電力節減にはエアコン室外機の斜め置きや日よけ板、水打ちで20%減目指そう | トップページ | Facebook上場はバブルだろうか »
「■ビジネスゲーム研修」カテゴリの記事
- 生産事業部と研究開発部門の合同、経営シミュレーション研修(2017.02.03)
- 教育テーマをよく理解できている受講感想例-ビジネスゲーム研修(2016.11.19)
- 工場停止損失の計上が発生したビジネスゲーム事例(2016.10.19)
- 難易度の高い経営シミュレーション研修と想定外の若さ(2016.09.01)
- 若手社員とビジネスゲーム研修事例(2016.08.11)
« 関西の電力節減にはエアコン室外機の斜め置きや日よけ板、水打ちで20%減目指そう | トップページ | Facebook上場はバブルだろうか »
コメント