Sony初のウルトラブックVAIO Tは商品戦略の混乱では、と思ってしまう
sonyのウルトラブック一号機VAIO Tは1.6kgと重たいですね
ITmediaのニュースより
ソニー初のUltrabook「VAIO T11/T13」を欧州で発表
欧米人向けだからなのだろうか、sonyのウルトラブックはずいぶんと重たいスタートだ。
重量が1.6kgという薄型PCと言うのは外資系メーカーならありうるけど・・・
sonyの初のウルトラブックの仕様にしては驚いた。
自社の他製品とのカニバリズムを恐れてのことだろうか? なんていうのはうがった見方なのだうろか・・・
筐体デザインと素材の見直ししないと、ダイナブックR631とは勝負になりそうもない
あるいは、次のモデルチェンジまたはIvy Bridgeからを本格参戦とするのだろうか?
それはありえないな、初期製品で失敗したらイメージ悪いはず。
どちらにしてもウルトラブックは薄型テレビと同じ運命になりそうだ。
« アバロンヒルで考える、ゲームには面白さが、研修には教育性が必要 | トップページ | 学費無料の大学とは、アメリカとは凄いところだ。日本も見習おう »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- すばらしい動画。(2023.11.10)
- 県議選 上尾市の投票所別の増減とAI市(2023.04.12)
- スマホ普及率が70代で8割?と詐欺(2023.04.02)
- Chat GPTは始まりにすぎない。トランプ逮捕の写真へ(2023.03.27)
- AI_チャットGPTが問う、迫る恐怖と期待(2023.02.08)
« アバロンヒルで考える、ゲームには面白さが、研修には教育性が必要 | トップページ | 学費無料の大学とは、アメリカとは凄いところだ。日本も見習おう »
コメント