« 高校PTA総会前の駿台による大学入試情勢の講演会 | トップページ | NEC超軽量UltrabookのLaVie Zは差別化されている »

2012年6月 5日 (火)

問題私大に廃止命令も…文科省、質確保に厳格化

金儲けや名誉欲にかられた名ばかり大学は廃校・退場へ

読売新聞オンライン 2012.6/5 より  以下、引用

 文部科学省は、私立大学の質確保に向け、指導内容や経営に問題がある大学に対して、廃止命令などを含めた厳しい措置で臨む方針を固めた。

 日本の大学の国際競争力の低下が叫ばれる中、質の悪い大学には“退場宣告”を行う一方、優れた大学に重点投資を行い、大学改革を促す。

 文科省は今年度以降、経営状況に改善が必要な場合、積極的に実地調査を実施。改善を図るよう経営指導を行う。「改善の見込みがなく、教育の継続に 悪影響を及ぼす」と判断した場合は、私立学校法に基づき、学校法人に解散命令などを出す。また、教育の内容に問題がある大学には、学校教育法に基づく改善 勧告や組織廃止命令などに踏み切る。

-----------------------------------------------------------------------
当然だ、遅い位だと思う。

 
まるで学校ビジネス(すごろく)の「上がり」のように大学を作る資産家理事長がいるみたいだが、もちろん全額自己資金、学生側も自己資金なら問題ないと思う。
でも、税制面で優遇されていたり、私学助成金の類のような公的資金や奨学金の世話にもなっているだろう。それでいて大学とは名ばかりの実態では、最高学府としての「大学」の迷惑だ。

なによりも親も子も気の毒な四年間になることを防ぐのだ。
問題は、大学教育界から退場を勧告するのに何年もかかるようだと、意味がない。

まずは柔道審判宜しく、「教育的指導」を宣告すればよい。一発で志願者数は激減するから自然に退場になるだろう・・・・

当該大学は生き残りをかけて専門学校化でも工夫するしかないかも。

« 高校PTA総会前の駿台による大学入試情勢の講演会 | トップページ | NEC超軽量UltrabookのLaVie Zは差別化されている »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 高校PTA総会前の駿台による大学入試情勢の講演会 | トップページ | NEC超軽量UltrabookのLaVie Zは差別化されている »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。