ダルビッシュ13勝目。フォークボールの方がスライダーより有効だ
落ちるフォークボールの方が背の高い大リーグ打者には有効だと思っていた
ダルビッシュは懸命にやっているのだろうけれど、思うように勝てない。でも今日のピッチングはフォークを決め球にした。今までとは質の違った投球内容。
スライダーは、リーチのある大リーグバッターには思ったほど有効ではないと思う。
外角のボールでも結構打たれることがある。
球速だけではない。空振りや凡打になるのは落ちる系の球だと思う。背の高い大リーガー相手なら余計そうだと思っていたのだが・・・
マリナーズのフェルナンデスの投球など見ていると余計そう思ったものだ。
ダルビッシュはフォークは投げられないのか、と思っていたら、今日は何度も投げていた。
凄いね。いろいろな球種を投げられるのだ。
今日のピッチングは新しいダルビッシュを思わせるものだ。
解説の武田氏もそういっていた。(解説内容はユニークで好きだが)相変わらず滑舌が悪くて聴き取りにくいけど・・・
久しぶりに0点に抑えてマウンドを降りた。四球も少なくなった。
ダルビッシュ13勝目。
« 光星学院仲井宗基監督の温情ある教育的選手起用とみた | トップページ | 消耗品トナーを買うとプリンタ本体が0円で付いてくるビジネスモデル? »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ブランド化が定着した上尾ハーフマラソン(2023.11.21)
- 埼玉県駅伝競走の第一中継所風景_上尾駅前(2023.02.05)
- 深夜三時まで歴史に残るワールドカップの決勝戦を見た(2022.12.19)
- 3年ぶり開催の上尾ハーフマラソン、学生有力ランナー(2022.11.19)
- もみじの次はさくらが咲いた(2021.08.04)
« 光星学院仲井宗基監督の温情ある教育的選手起用とみた | トップページ | 消耗品トナーを買うとプリンタ本体が0円で付いてくるビジネスモデル? »
コメント