グリーンライトとはサイン無しで自由に盗塁できる権利
イチローはヤンキースに移ってもグリーンライトを与えられている
グリーンライトと言う言葉を、下の記事で初めて知った。
イチロー「おっ」と1番で日米通算18度目150安打!・・・・スポニチ記事 2012年9月17日 06:00.より
緑の権利?。芝生の権利。何のことかと思って調べたら・・・
用語HELP?などによると、
イチローのように盗塁する能力の高い選手には、いちいち監督やコーチのサインは必要なくて、選手自身の判断で自由に盗塁を試みて良いらしい。それをグリーンラインと呼ぶようだ。上記サイトの解説、「オール青信号」というのがイイ。
rightではなく、Green light(青信号) だった。
しかし、盗塁だけでなくプレーの選択を選手に任せるという、広い意味もあるようだ。
« ダルビッシュ節目の15勝。松阪を上回る投球内容だ。もっと勝ち進め | トップページ | ヤオヒロとベルク上尾春日店の商売のゆくえは »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ブランド化が定着した上尾ハーフマラソン(2023.11.21)
- 埼玉県駅伝競走の第一中継所風景_上尾駅前(2023.02.05)
- 深夜三時まで歴史に残るワールドカップの決勝戦を見た(2022.12.19)
- 3年ぶり開催の上尾ハーフマラソン、学生有力ランナー(2022.11.19)
- もみじの次はさくらが咲いた(2021.08.04)
« ダルビッシュ節目の15勝。松阪を上回る投球内容だ。もっと勝ち進め | トップページ | ヤオヒロとベルク上尾春日店の商売のゆくえは »
コメント