2度受講した人の多い感想例・・・ビジネスゲーム(シミュレーション)研修
3回受けてもイイと言う感想をもらった
二回受講した人が、『三回受けても』というのは今参加者のモラルが高いことや、他での実施経験からも不思議ではないと思っている。
先日の起業希望者の多いビジネスゲーム研修のアンケートから、よい指摘をもらった。
一日だけの短時間で20名以上だから、誰が書いたのかは分からないけど、なるほどと思う指摘だった。 全体の満足度に関する自由記入欄の中で・・・
・スケジュールがわかりやすかった
・休みもあり集中できた
・時間予定が白板に描かれていてわかりやすかった
演習主体で短時間のために進捗管理が重要になる。そこで分刻みのスケジュールをホワイトボードに次々と書いていく。
時間に追われるため、講師からしたら休み時間はない方が良いが、しっかり休み時間をとることも大切なのだ。
当たり前のことではあるけど、やらないとマイナスになるのだ、という事を改めて感じた。
その他の自由記入欄。
・昨年も経営ゲームをしましたが、P/L、B/Sに今回慣れたので一部考えるところもありましたがスムーズに書くことができました。普段の業務でも決算書を少しずつ見るようにします
・経営の重要性を学んだ
・前回と同じだったと思いますが、再度講義を受けても新鮮で良かった。資金繰りが難しいと思いました
・経営ゲームを通して、経営の難しさ、お金の大切さを学び、経営をする上でマーケティングの大事さがわかりました
・昨年やったので今年はうまくいくと思ったのですが、机上の上ですがなかなか難しかったです
・また受講したいです
・前回よりわかりやすい研修でした
・経営の難しさ、資金繰りの難しさ等、色々勉強になりました
・2回目でしたが忘れていることが多かったので、定期的にやらないといけないと思いました
・何回受けても身になる研修だと思います
・簡単ではなく少し本格的に考えないと、会社がうまく回らない事を学びました。必ず同じことをすれば成功するわけではないので、今回のような研修に参加できてよかったです
・いい経験ができたので、自分でも少しずつ勉強していきます
・ボーナス時の資金繰りとか考えないといけないことも気付かされた
・初めて経営の研修をしましたが、面白くまた受講してみたい
・経営、経理に関する実務研修は勉強になり、また研修を受けたい気持ちになります
・経営(数字を使った研修)関連の研修、楽しかったです
ビジネスゲーム(経営シミュレーション、マネジメントゲーム)研修、 感想文、満足度
« 250種類も日本だけでWindows8パソコンが出るから日本は儲からない | トップページ | ダルビッシュの日本シリーズでの解説、イイね。工藤もうまく引き出していた »
「■ビジネスゲーム研修」カテゴリの記事
- 生産事業部と研究開発部門の合同、経営シミュレーション研修(2017.02.03)
- 教育テーマをよく理解できている受講感想例-ビジネスゲーム研修(2016.11.19)
- 工場停止損失の計上が発生したビジネスゲーム事例(2016.10.19)
- 難易度の高い経営シミュレーション研修と想定外の若さ(2016.09.01)
- 若手社員とビジネスゲーム研修事例(2016.08.11)
« 250種類も日本だけでWindows8パソコンが出るから日本は儲からない | トップページ | ダルビッシュの日本シリーズでの解説、イイね。工藤もうまく引き出していた »
コメント