« 明日も分からぬプロの世界。上原投手は懸命に好投している | トップページ | 自転車のパンク修理を子供に教えた。100円ショップの修理部品を使う »

2012年10月 6日 (土)

ダルビッシュの大リーグ一年目。評価は高いけど不完全燃焼か。上原と共にご苦労さん

ダルビッシュ一年目からの16勝9敗は凄いけど、もっと期待してしまう

ダルビッシュ最後の試合は敗戦投手になっちゃった。
被安打5と少ないのに失点3(自責2)は、最近の特徴だ。
エラーで足を引っ張られるのもレンジャーズの宿命かも?

1006

ダルビッシュのおかけで、大リーグ野球をこれほどまで見られたのは、ありがたかった。
三振かホームランかみたいな大味な試合展開が多かったり、エラーも多いように見えた。

でも今日のオリオールズは違う。戦略的な試合運びだったと思う。パワーだけでは勝てない。

各種サイトで試合や選手の統計データを見られたのも発見だった。日本のプロ野球より大リーグの方がデータ管理や分析が豊富に見えてしまった(日本プロ野球のサイトは良く知らないけど・・・)

もしダルビッシュが一年目で、リーグ優勝やワールドシリーズ優勝まで果してしまったら、その先は下降でしかない。来年への期待と楽しみだ。

もみあげ上原はまたしても三者連続三振。凄い。凄い。ダルビッシュの影に隠れてしまうけど、淡々と結果を出し続ける姿に感銘。球速がそれほど速くなくても、空振りをたくさん取れる技術に感心。

打球の音が良く聞こえる大リーグの試合はテレビで見やすいと思う。でも、
本日のNHKBS大リーグ放送、解説武田氏は滑舌が悪いから聴き取りにくい。ユニークで良いコメントをするけど、聞き取れないのがもったいない。有料放送のNHKよ、何とかマイクの工夫してよね。

« 明日も分からぬプロの世界。上原投手は懸命に好投している | トップページ | 自転車のパンク修理を子供に教えた。100円ショップの修理部品を使う »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 明日も分からぬプロの世界。上原投手は懸命に好投している | トップページ | 自転車のパンク修理を子供に教えた。100円ショップの修理部品を使う »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。