流通業の経営塾における経営シミュレーション研修の様子
恒例の大宮ソニックシティでの社内経営塾での一コマ
毎度おなじみの経営シミュレーション(ビジネスゲーム)コースだけれども、参加者だけは毎年違う。
今回は26名、内一人女性。大手流通業における将来の幹部候補者養成のための半年に渡る長期研修の一コマである。
5社編成で7サイクルの経営体験をした。部屋の都合もあるけれど、大の大人がこの人数集まると部屋がせまい・・・・
遠くは新潟から、そして関東近県から集まってくる。泊まりの方も多い。
で、写真は初日のまだ始まったばかりの様子。緊張した面持ちで学習しています。
なんと二日目はデジカメ忘れてしまったので、撮ることができなかった・・・
上期で当期純利益が黒字2社、赤字3社。
通期では黒字4社、赤字1社。まあまあバラエティに富んだ展開となった。それだけに、やっていた当人たちは面白かったかもしれない・・・・
最後のコトラーの製品市場戦略は役立っただろうか?。少し前の単位の中でやっているはずだけれど(研修テキストには載っている)なので、本当は学習成果を出してほしいのだけれどね。
とうとう、大宮ソニックでもOHPは廃止になったようだ。これは時代の流れだけれど、
↑のようなプロジェクターと書画カメラ併用型機が使い勝手の良いプロジェクターなのだ。
でも、その大手の日本アビオニクス社が販売を止めてしまったのは、凄く残念。単体機が安くなったためだろうか・・・
で、今回は変わった用紙での発表になった。なんという名前だろう?
ドキュメント内容の質は良かったと思うけれど、何せ文字が小さくて読めないので、私は見ていない・・・聞くだけだった・・・
できれば、PCをグループに1台位は用意(または持参)してほしいね。この当たり、流通系はやや遅れているようにも見受ける。
これからはタブレットで作って投影なんてことになるだろうか・・・そんなシーンもそう遠くないだろう。期待したいものだ。
最後に、DOMEX専用アンケートも書いていただいた。深謝。
コメントもたくさんいただいた。
集計結果の一部。
全体満足度・・・・4.6 (5点15人、4点11人)
手計 14人、併用 9人
研修時間について、「もっと長く」・「3日希望」という方が8人もいた(前はこんなアンケートは採っていない)。
------------------------------
2011 2011年大宮ソニックシティでの経営塾、ビジネスゲーム研修
2010 防災訓練の中での経営シミュレーション(ビジネスゲーム)研修
2009 大宮での企業塾と経営シミュレーション(ビジネスゲーム)研修
2008 埼玉県大宮 ソニックシティでの、経営シミュレーション(ビジネスゲーム)研修
経営塾、経営シミュレーション、ビジネスゲーム(マネジメントゲーム)研修、埼玉県大宮、流通小売業
« 無線LANの通信速度の変化 | トップページ | 上尾シティマラソンに川内優輝選手の姿を見た »
「■ビジネスゲーム研修」カテゴリの記事
- 生産事業部と研究開発部門の合同、経営シミュレーション研修(2017.02.03)
- 教育テーマをよく理解できている受講感想例-ビジネスゲーム研修(2016.11.19)
- 工場停止損失の計上が発生したビジネスゲーム事例(2016.10.19)
- 難易度の高い経営シミュレーション研修と想定外の若さ(2016.09.01)
- 若手社員とビジネスゲーム研修事例(2016.08.11)
コメント