« エプソンダイレクト、本当に一日で戻ったパソコン修理 | トップページ | MX1100とRD197V »

2012年11月 8日 (木)

パソコンの過電流によるトラブルか画面に何も表示されない

こんなトラブルは初めて。電流保護回路の解除をしたら直った

今朝、修理あけで届いたデスクトップパソコン。さっきまでは正常に使えていた。
マルチモニターのケーブル抜き差しをしていたが、その後、電源入れてもウインドウズが起動しないレベルではなく、画面に何も映らない。モニタにno signal と出ていた。

こんなの初めて。今度は、モニタが壊れたのか、グラフィクボードが壊れたのかと心配したが、故障続きだからうんざりしながらエプソンのサポートへ電話した。

どうやら本体電源のブレーカーのような機能を解除すればよいらしい。

電源ケーブルも含めて、全てのケーブル類を抜き、1-2分放置し、電源ボタンをゆっくり1、.2、3回押す。と言うものだった。
こんなトラブルは聞いたことが無かった。サポート担当者と笑って電話を切った。

後でマニュアルを見たら、それらしきことがちゃんと書いてあったけど、

災いが続く・・・ 

でも、本日、レッツノートにHDMI経由でテレビとアナログD-sub経由で液晶モニターをつなげて本体画面オフでマルチモニター構成ができることを確認できた。

大画面でインターネットをしたりExcel画面を見て感動した 

« エプソンダイレクト、本当に一日で戻ったパソコン修理 | トップページ | MX1100とRD197V »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« エプソンダイレクト、本当に一日で戻ったパソコン修理 | トップページ | MX1100とRD197V »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。