« 小泉進次郎議員が上尾駅で応援演説をしていた | トップページ | パナソニックがプラズマパネルの開発をやめるとのこと。そして撤退なのか »

2012年12月14日 (金)

縦置き表示にピボットできる便利なモニタスタンド(エルゴトロン)

これは便利。液晶ディスプレイを縦表示や横表示にピボットできるモニタスタンド

Stand2

アーム型も検討したが、シンプルなモニタスタンドにした。こういうものは実際に触れてみないと善し悪しがわからないものだが、店頭で見かけることは少ない。

エルゴトロンという知らない会社だけど、この製品はすこぶる評判が良いのでアマゾンで買ってみた。

評判通りの品だった。横型の19インタモニターがこのスタンドのおかげで縦型モニターになった。上下の移動がスムーズだ。安定感もある。

横から縦、その逆も回転はスムーズ。もちろんWindows側での解像度設定で縦か横の指定が必要だ。なお、Windowsで縦横設定ができるか否かはパソコンのグラフィク性能の有無によるようだった。

Stand_3

今は古い19インチモニタを縦表示しているが、台座リングに接触する所まで下げられる。縦置きモニターの場合は下端が低くならないと、目線が高くなって困るものだが、その点でもこのエルゴトロンスタンドは良いと思う。

Img_4910

ただし左右の首ふり(上記パン)はスムーズではない。台座裏面に回転機構がついていて若干の段差で回転できるようになっている。ところが私は机面に厚手ビニールを敷いているため、台座がやや沈み込みビニールと接触するために、円滑さが失われているかもしれない・・・と思っている。

制限重量は7.3kg。最近の液晶ディスプレイは軽いから、23インチクラスまで対応できそうな気がする。

ピボット対応のデル製23インチクラスの購入を検討していたが、これでしばらく様子見だ・・・  と言うか、普通のフルHDでよいのだ。

一応地震対策として、前側への転倒防止のため背面にヒモを付けておいた。

機構的にはシンプルに良くできている商品だと思う。ドイツメーカーかと思ったがアメリカの会社だった。  詳しくは、 Neo-Flex® LCDデスクスタンド

●少し上げればキーボードを収納することもできる

Img_4908

●見てくれはご覧の通りだが、背面に隠れる「黒子」のようなものだから、実用的であることが何よりだと思う。台座リングがシルバーなのでほこりが目立たないのも良かった。

-------------

別記事 横型を縦置きディスプレイにして使えばピボット対応になる


« 小泉進次郎議員が上尾駅で応援演説をしていた | トップページ | パナソニックがプラズマパネルの開発をやめるとのこと。そして撤退なのか »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 小泉進次郎議員が上尾駅で応援演説をしていた | トップページ | パナソニックがプラズマパネルの開発をやめるとのこと。そして撤退なのか »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。